”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

ジャンボニンニクの試し掘りと、 30匹目か...

こんばんは。
さあ、...そろそろ梅雨入りだね....って、頃ですが、
すでに梅雨入りしてて、お腹いっぱい降ってますね。

今夜、少〜し降るかもしれない予報が出てますが、
昼間は曇りベースの空で、一日中作業出来ました。

できればカラッと晴れて欲しいけど、我慢我慢。

明日から晴天がしばらく続く予報です。

そこで、...

まだまだ地上部は青いですが、
収穫した方が良さそうなのがジャンボニンニク。

地上部を見る限りでは、まだまだ栽培続行ですが...
こんな時期ですので、明後日の午前中に収穫して、
2〜3日天日干しして、また雨の日を迎える。

これがギリギリ、...と計画して、
念の為に試し掘りしました。

もう少し栽培を続けたくなりますが...我慢出来る範囲かな?

地上部での判断ですが、ほとんどがこのサイズ、
これより大きいのは少し、小さいのは、そこそこ。

無肥料で、まだまだの畝ですので、こんなもんでしょうね。

とりあえず、次回の種球確保です。
サイズはいいけど、カビないようにしっかり乾燥ですね。

すでに収穫してるニンニクも乾燥しており、
明日明後日で一気に乾燥が進んでくれるでしょう。

その際に、C畑では...30匹目が現れてたんですが捕まえました。

軽トラを止めるスペース、...ガチガチなんですが...

1mほど進んで断念した痕跡が3〜4日ほど前でしたっけ?

捕まえたのは、この近くの以前から捕まえてる堤防畝の常設罠。

この中には、残念ながら本道のトンネルが出来てますが、
畑の中には侵入してませんので、良しとしましょう。

これ以外は、B畑のネギの救出が主でした。

昨日の写真の場所を始め、ほぼ全体が倒れてますので、
かなりのハイペースでやってますが、...まだまだ。

折れた葉は元に戻りませんし、
まっすぐ起きる邪魔になるので、切って通路に敷きました。

カタツムリが集るので、畝は避けました。

明日はジャガイモ畝の残りがありますが、
赤い深ネギの、一番生育に良い場所はこんなレベルです。

これでも、D畑の余った貧相なのを持ってきたので、
よく成長してくれたと思います。

通常ですと、今から梅雨入りですよね。
そして、ジャガイモも収穫済み。

で...ネギをジャガイモの栽培場所へ植え替え。

その際に、これからは水分が多すぎるので、
高畝にして植え替え。

そのまま冬に出荷しながら....で、行きたいけど、
ジャガイモが栽培中なので、
今の場所で、高畝に変更して植え替えてます。

ジャガイモの収穫が済んだら、再度植え替えですね。

D畑の隅で黒丸ダイコンの一部、種が採れました。

まだ青いのも少し残ってますが、
次の雨までに採種出来ればいいですね。

うまく交雑してなければ、
ここの地域で育てやすくなってるかも?

西洋赤大根も、頑張れ!

あと、パースニップも採種したい、...頑張れ!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

farm_nodoka
Qさん、こんばんは。
今は、モグラ捕獲器を使ってますが、最初はガムを使ってました。
フルーツ味のガムが良いらしいとかで、
わざわざ探して買ってきて、穴に入れました。
確か...モグラはガムが好きで食べるけど消化ができないので、
糞詰まりを起こして死んじゃうって理由だったように記憶してます。
本道を見つけて、トンネルの上部に木の板でフタをしながら、
せっせとガムを投入しましたが、通った痕跡があるのに、
ガムはそのまま残ってる日々、...で、ガムは諦めました。
ガムの種類が悪かったのか?、当時の個体が好みでなかったのか?
分かりませんし、あまりにも酷い状態でしたので罠を購入して、
それ以来、罠の数を増やしてあちこちの畑で捕獲...と、言う状況です。
記録では、今まで100匹以上捕まえてますが、
全て、今、使用中の罠によるもの。
ご期待に添えなくて申し訳ありません。
Q
こんにちは。

30匹もいたなら検証できそうだと思ってコメントします。
「モグラ退治に風船ガム」
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=475667

うちは数が少ないので効果があったのか調べられません。
でも春先に菜園を荒らされたのでガムを噛んで捨てたら、最近は見なくなりました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事