こんばんは。
最初は、昨日までの写真です。
ルバーブ

手入れが行き届いていませんが、...

畝の中は、まあまあ...大丈夫。
右奥の、今年の種まき分も順調ですよ!
手前の株(1枚目の写真)は、まだまだ小さいので収穫はしません。
来年は...できるかな?
無理して収穫すると、いとも簡単に消えます。
昨年、試食は済ませてあるので、
今は我慢して、株を大きく育てましょう。
C畑の方は、ちょっと生き残りにくいかも?
かなり酷いですが、B畑が元気なのでいけるかも?
ハヤトウリ

もう少しで、2回目の摘芯。
孫つるに雌花がつきやすいので、
他の、ツル性の作物と違って、
摘芯は2回必要です。
復活中のハヤトウリ

今のところでは、虫や病気、その他の影響なしで、
ゆっくり、ゆっくりと育ってくれてます。
頑張れ〜!
白い袋には、10円玉。
カタツムリが、銅イオンが嫌いらしく、
テストしてます。
見た目が悪くて嫌ですが、
お世話の際に、どこかに行ってしまわないように、
白い袋(三角コーナー用)に入れてます。
スベリヒユ

赤丸で栽培してます。

超〜草に埋もれてました。
スベリヒユは、ほふく性の作物なので、
時間を掛けて、丁寧に丁寧にお世話しました。(草刈り、草取り)
しかし、収穫前から花は咲いてるし、
種も出来はじめてます。
今年は収穫できるかな?
一旦、短く切ると、
梅雨の涼しい間は、何とかなるのでは?
本来、スベリヒユは野草になりますが、
私の畑では、種を採り、苗を育てて栽培してます。
従って...完全に野菜として扱ってます。
ここから、今日の作業です。
午前中は、ギリギリ曇り予報。
実際には、10時ごろ?...から雨が降りましたが、
それまでに、最低でもやっておきたかった作業は済ませました。
苗の定植。

まだ、半分足らずですが、シカクマメ。

B畑の分は、無理かもしれないし、
昨年、バンバン出荷したでしょう?
今年は真似する方がいっぱい出るはず。
それに、強風対策で、
棚の栽培数は全ての作物を減らしました。
絶対に潰れないように、我慢我慢で....減らしたんです。
でも、シカクマメはまだ足りません...発芽待ち。
収穫が、BC畑に分かれるのも手間なので、
B畑分は、インゲン豆のファイヤービーンに変更。
(この後でB畑に移動、種まきしました。)
ズッキーニは、発芽が極端に遅れた分ですが、
何とか定植に漕ぎ着けました。

雨が降ってからは、
ガーデンハックルベリー...3回目の種まき分の鉢上げ。

85本に、予備が10本ぐらい?
そして、すでに発芽して間引きしながら栽培中の、
4回目の分があります。
水分不足が心配なA畑ですが、
テスト栽培で確認してみましょう。
シカが出なければ、
ササゲともち麦をやりたいのですが、
絶対にやめた方が良いですね。