”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

まだ青、もう茶。

こんにちは。
恵の雨も上がり、畑に3日ぶりの出勤です。

少し薄い雲がかかっており、暑くはなかったですが、
風がとても強かったです。

畑の被害は、ほぼゼロで、
90mm弱、降りましたが、水たまりの被害もありません。

雨のお陰で、元気の出た野菜もありますが、
一番は緑肥です。

早急に草マルチをしなければならないほどの、
生長ぶりです。

春になってから、
生育の悪い野菜たちの原因を探しておりましたが、
やはり、単純に水不足ですね。

水の確保と、保水性のある畑を急いで目指しましょう。

心配だった小麦と大麦は問題ありません。
念のために爪で穂を潰してみましたが、
収穫の近い分でも、まだ固まってませんでした。

これは、全体で一番生育の良い場所。
草を大量に燃やした場所です。

まだ、穂も全体も緑です。

これが全て黄色になってから穂を爪で潰しても、
固くて潰れなければ収穫になります。

今日の作業は、
ほとんど草マルチの作業をしましたが、
ソラマメの収穫もしました。

サヤ付きは、大きいですが、
剥いたもののほとんどは、小さいです。

2粒大きいのがありますが、
このサイズが標準ぐらいですね。

タマネギ、ニンニク、ソラマメは、
水不足の影響大で、これから復活するかは、
かなり難しいでしょう。

今日、収穫したソラマメは、
スジの部分が茶色になって収穫の目安ですが、
まだまだのサイズがいっぱい。

でも、これ以上の成長が見込めないのは、
全て収穫しました。

しかし、ソラマメが順調だったのは、
育苗まででしたね。

畑に定植の日は寒すぎて、土が凍ってました。
その後、寒い日が続き、枝の数も少なく、丈も低い。
そして、最後は水不足。

先づ、今は、せっせと草マルチですね。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事