今日は変な天気でしたが、
最低限...コレだけは済ませたい!...以上にはかどりました。
まずは、ガーデンハックルベリーの、
1回目の植え付けを行う畝の準備。
残り...1列残ってました。
コレを済ませて、
週末に植え付け...の準備が完了。
最後、パラパラと降って大慌てで終了しましたが、
その後は、意外と雨が降りません。
苗の植え付け準備は、
前日の夕方からしておいた方が良いのですが、
植え付け直前の、たっぷり吸水でもいけるのでは?
暫く雨続きですからね!
で、...ドボンと吸水させて...全部、苗を運びました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f8/22b8f7e85f01ce64e01e4d898e6bc8d5.jpg)
苗を積んでるのに、うっかり...スピードを出し過ぎて、
苗が...苗が...超〜乱れてる...
可哀想なことをしましたが、苗は無事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b1/2955586135ea877106b7a65b52f55f4a.jpg)
予備苗の数の範囲内で、
多少...虫に食べられたのが3〜4本?...ありましたので、
それは家の庭用に回しましょう。
採種用ではありません、自家用です。
ガーデンハックルベリーはどこでも育って、
放任栽培で良いので時間があれば、植えときましょう。
ナス科なので、ネギと一緒に植えても良さそうですが、
後の手間を考えて、近くに植える...で済ませてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ba/ff053d03164e94584f0532ed056965f9.jpg)
病気などが酷くなるようなら、
同じ植え穴に植えるかも知れません。
この後は、ピーマン類の鉢上げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f0/271c8e2b79648e596bb7a24f642462cf.jpg)
今日...3枚目の本葉が出てるのが...ヤバい。
待ち過ぎました...反省。
ピーマン類の鉢上げは、いつも通りに寝かせ植えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/58/fc22c4211cf0263d80bf62d7fad978ee.jpg)
弥平とうがらし 63
ピッコロししとう 17
伏見甘長唐辛子 17
バナナピーマン 45
今日はここまで、明日は...
パドロン 19
黄とうがらし 72
あじめコショウ 95
トリニダードパフュームペッパー 49
今年は数が増えましたね...全部で、377...です。
ただし、...
品種によって、5〜10本の予備苗があり、
53本を引いた...324本が、栽培本数です。
それと、パドロンと黄とうがらし以外は、
近くに別の品種があるので、採種用に隔離栽培が必要で、
余計に、35本が追加されてます。
少しでも、交雑の心配を無くしたい、
少しでも、良い母本から種を採りたいですので、
こうなりました....
うう...頑張れば済む事ですが、
雨避けトンネル...多分、足りない...どうしよう?