”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

セルトレイ、 置くだけ定植...再び!

こんばんは。
と〜〜〜っても、おバカな栽培を、
今年も行います。

ルッコラ

今回は、色々ありまして...のせいで、
育苗スペースで栽培してみます。

色々ありまして...が、いよいよ...では、
間に合わないので、今から動いてます。

タアサイ

ギリギリ、タネを蒔いても良いかな?...で、
試してみたら、発芽しました。

全部OK...に、なるかは分かりませんが、
良いテストが出来るかも?

春まで株が残って、
菜の花を収穫させてもらえる場所に植えましょう。

冬野菜の欠株跡地や、
ネギを予定してますが、足りない!...ってところですね。

ホウレンソウ

め〜〜っちゃんこ、寒さに強い品種。
昨年は、未熟な私と畝(土)で、
可哀想な結果でした。

今、B畑で栽培中ですが、
C畑のスベリヒユとネギの畝で、
一列、ネギとホウレンソウを交互に、
植え付け予定で準備してます。

昔、直播きで何度も失敗してた畝ですが、
今なら、そこそこ....では?

試したくなりましたし、
スベリヒユとネギとホウレンソウの組み合わせが、
もしかしたら...のテストも兼ねてます。

春菊

B畑に植え付け分はすでに完了してますが、
余ってる、生育の悪かった苗です。

こんなのを...と言いたいですが、
この苗から採種する訳ではないので大丈夫。
欠株の所や、家の庭で栽培予定です。

実は、家の庭で栽培して越冬、
春に美味しい葉を収穫してるんです。

この美味しさを分けてあげたくて出荷したら、
少ないとはいえ、必ず売り切れます。

越冬させるにはとても厳しい場所。
決して日当たりが良いとは言えない場所なのに、
春には大株に育ちます。

す〜〜〜んごい生命力!
あの極寒を乗り切るんです。(早朝は日陰)

残念ながら、1回、葉を摘み取って収穫すると、
とうが立ち始めるのが出てきてしまい、
2回目の収穫は激減しますけどね...

でも、...美味しいから食べてもらいたいのです。

そこで、...
春用を、多めに栽培してみようと思います。


ここから、B畑。

伏見甘長唐辛子

大きくなってるから、(160cmぐらい?)
逆に邪魔になりにくい?...ので残してます。

ごめん...レタス君!

黄色くなった葉が痛々しいのに、
めっちゃんこ...元気に実が付くのです。

流石に、寒さでアントシアニンが凄いですが、
黒く(正確には紫)なっても、栄養が増えるだけで、
味は変わりません。

シシトウ大好きな、”ミッちゃん” の娘さんに、
今季最後になるかもしれませんので、
全部プレゼントしました。

教えたレシピの、焼き浸しが好評みたいです。

冬野菜....大きくなってるんですが、分かります?


モグラ...いつもと反対に、
グル〜〜〜〜ッと畑を一周して、いつもの場所の近くで確保です。

左が、あと1回の収穫待ちのサツマイモ。
右が、これまた元気な食用ホウズキの畝。

ここからA畑。

黄唐辛子が、完全復活です。

全て枯れ落ちた葉が、
少しずつ復活してました。

それが、完全復活してます。
いっぱい茂って、綺麗な濃い緑色。

そして、...す〜〜〜んごいでしょう?

色付かない(完熟)かもしれませんが、
立派な実が鈴なりです。

もし熟さなくとも、青唐辛子で出荷もできるし、
売れないようなら、乾燥させて自家用。

あるいは、青唐辛子の時からも辛い品種なので、
獣対策でも使えます。

さあ、ようやく救えます、ここのネギ畝。

最初から採種用にしてましたが、
まだまだ通常の畝でさえも厳しいA畑。

採種用には早いですので、
ネギなどを植えて、土作りから再出発。

でも、手が回らずに厳しい夏を過ごさせてしまい、
申し訳ないなって思いながら、
冬支度(草マルチ)をしてたら....

消えてるだろうと思てる部分から、
かわいいネギさんを発見したのが、丸印部分!

もっと大きいのが分げつしてるから、
それを持ってきた方がいいのかも知れませんが、...

こ〜〜んなに大変な畝(私のせい...)でも、
草にも埋もれながら、生きるか?死ぬか?、
かわいい瀬戸際ちゃんは、見捨てられませんでした。

何かね、...自分と重なっちゃって...

頑張れ、頑張れ〜〜!

ちなみに、...

隣は、ジャガイモ畝がズラ〜〜っとあり、
その半分にはネギがあるわけですが、
きちんとお世話ができてると、問題なく?...で、良いかな?
出荷できるネギになってくれてます。

草マルチと、野菜に応じた日当たり....大事ですね。

ネギは、半日陰でも育つのですが、
日当たりが良いところが大好きです。

A畑は、水捌けがとても良さそうな立地ですが、
地下には、水脈もキチンとありそうです。

うまく土作りをして、
その水脈を利用できる畑にしましょう!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事