”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

花菜の摘芯...今夜の食卓に!

こんばんは。
C畑の新しい菜花、花菜の摘芯をしました。

先月下旬にも、半分ほど摘芯してあり、
そろそろ、出荷用が育っても良いと思うのですが、
やっぱり、今年も早いですね。

早過ぎる!

この摘芯したのは、出荷しても良いのですが、
これから出荷するものとは見た目が違い過ぎます。

本来出荷されてるものは、
きちんと蕾が見えてますが、これは隠れてるでしょう?

美味しいのですが....私の餌で良いかも?

すでに脇芽が見えますね!

虫の被害が減ってきたし、生長が楽しみです。

スーパーでよく見かける菜の花が、
この品種(花菜)になるらしいですので、
ご存知の方も多いのではないでしょうか?


この草は、草マルチ用に、”スミちゃん”に貰いました!

A畑の奥は、植林してた木(杉や檜)の切り株が残ったままの、
広い耕作放棄地状態。(写真では、右側)
いつも、草刈りして、燃やして....大変なんです。

生育が悪い畝にタップリと!

せっかく、冬草が生え始めてますが、
タップリと草マルチができるのであれば、
その方が良いでしょう。

ネギはまあまあ我慢できますが、
雪菜は、葉が邪魔で...

まあ...草マルチのタイミングが悪いのは承知の上。

慎重に、頑張って、...全部敷き詰めましたが、
今、1/4ぐらいが終わっただけ、
まだまだ....

でも、今までの経験上、
これはとても大事な作業ですので、
頑張りましょう!

真夏の草との戦いもかなり軽減されるし、
土の成長もグンと、良くなります。
今は暑くもないので、いくらでも頑張れます!

”スミちゃん”たちは、今だけでなく、真夏にも、
この草を刈り、乾かして燃やします。

今、...定期的に、そしてまとまって...
雨、雨、雨ですので、なかなか燃やすことが出来ません。

そこへ、...

変な事を聞き(言い)にきた、農家さん!
刈った草が欲しいって、言われたらビックリですよね!

でも、...過去に、草を求めての日々があり、(1年目)
そこまでしてでも草が欲しいっていうのはご存知なので、
喜んで OKを頂き、唐辛子の畝のように厚〜く敷き詰めてます。

来年の雪菜(別の品種の交代するかもしれないけど)は、
きっと、大きく綺麗に育ってくれるでしょう。


お互い、ウィンウィンで良かった...でしたが、
”スミちゃん”に頂きました。

コーヒー2本に!...有り難うございます。

明日も頑張ろう!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事