Felice*mamma

良縁 + 幸福 ダブルでうれしい♪ 比叡山鉄道 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2013年 夏の旅 京都

 

比叡山鉄道 ケーブル 坂本駅から山頂まで行きます。

 

 

 

 

 

坂本駅の入り口には、ミストのサービスがありました。

 

残念ながら、この時は使われていませんでしたが。。。

 

 

 

 

 

 

ケーブル坂本駅の改札口

 

あちらには、ケーブルカーのホームが見えてます。

ちゃんと階段になっていて、

「これから山に登る!!」気持ちをさらに増強

 

 

 

 

 

 

 

 

良縁 + 幸福

 

坂本駅は、Felice感たっぷり。

 

駅にいるだけで、イケメンが寄ってきそう

って思っているのは、マンマだけ

 

幸せはいつだって、ウエルカム

 

切符もお守りのようになっていて、お持ち帰りができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

ケーブルカー

 

緑と赤のボディーが、山に鮮やかに映える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケーブルの線路のわきで、木彫りの動物たちがお出迎え

 

 

 

 

 

 

 

 

 

景色もまだこの辺は、ありきたり。

 

 

ケーブルカーは線路の間に

滑車があります。

 

そして、山の上から長~いロープで、引っ張ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いくつかトンネルを通って、山を登って行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

下から単線で登ってきました。

トンネルの手前は、上りと下りが交換する所です。

 

 

左の線路には、上から引っ張っている太いロープがありますね。

右は下りなので、当たり前だけど、ありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

 

  ランキングに参加しております。  

 

 ポチッと押していただくと、うれしいです 

 

 

 

 

 また遊びにいらしてね

  

 

♡Copyright 2013 Felice*mamma♡


 

 

 

 

コメント一覧

マンマ♪ 
HINAKAさま☆
http://blog.goo.ne.jp/felice_001
はじめまして。

京都の方にお住まいなんですね。お子様のときの貴重なお話や歴史的なお話、ありがとうございました。

私は比叡山は2回目なのですが、ここに来て思うのは、
昔の修行僧はこんなに高い所まで歩いて来て、本当に大変だったんだな~。って思います。

昔の生活は想像できませんが、今のようにあまりにも便利になりすぎることもどうかと思います。
HINAKA
ケーブルカーも斬新になりましたネ。
http://aonow.blog.fc2.com/
初めまして、HINAKAと申します。

京都市側からの比叡山詣は、京福の比叡山鉄道(叡電)から、このケーブルカーの乗り継ぎが王道ですね。
叡電(えいでん・地元の略称)に関する話題がありますので、ちゃっかりとトラックバックさせていただこうと思いますが、どうもFC2のTBは調子が悪く、届かないことがありますので、その時は御免なさい。

縁有って、このケーブルカーも幼い頃はよく利用していましたが、叡電同様すっかり現代的な車両になったようです。
ちょっと寂しいかな?ちなみに、今ではどうか知りませんが、この近隣の小中学校では、登りはともかく、下りは山道を山頂から徒歩で、小学生などは加速度付けて、全力疾走していました。もちろん走ってはイケナイのですが、子供は聞いちゃいませんから、毎度怪我人続出です。
今ではもう、無理かな……ちなみにその山道は、正式な参拝ルートで有名な後白河法皇の、「ままならぬもの、賀茂の流れ、賽の目、叡山の僧兵」の言葉の僧兵達が、延暦寺御本尊の代理御輿を担いで、駆け下り市中で暴れ回っては、無法な要求をしたそうです。

もちろん市中警備側は、止めようとしましたが何しろ御本尊の御神輿です。
間違って矢でも当てたら、それこそ天皇が謝らなくてはなりません!これが、僧兵の横暴ですが、細い山道を深夜篝火を頼りに駆け下ったので、当然何度も御神輿ごと山中転倒落下していたそうです。
つまり何の事はない、御輿は実は何台も予備が用意してあったと言う事で、市中で余人が手を掛けて良いものでは無い!と嘯いても……と言う事だったようです。

尚徒歩での山道出入り口は、修学院前付近だったと思います。
反対の滋賀県坂本市側からは、舗装された立派な道路があって、ほとんど山頂までバスで登り下りできます。きっと修学院付近も、すっかり変わってしまったんでしょうネェ~嘆息です!


マンマ♪
ダイスケさま☆
http://blog.goo.ne.jp/felice_001
いろんな方法で、いろんな乗り物に乗るのが「鉄」の鉄則。

鉄分200%よ~
マンマ♪
dennちゃん☆
http://blog.goo.ne.jp/felice_001
たぶん。。。

ものはいいよう
ダイスケ
どうして遠回りになる比叡山鉄道(ケーブルカー)に乗るのかなと思いきや、こういう魂胆だったんだ(笑)。

鉄子さんと写ガールのドッキング。楽しみが色々とあっていいですね。
denn
>駅にいるだけで、イケメンが寄ってきそう

こんな駅にはいないと思いますが…

>良縁 + 幸福

良縁はパパとの出会い。
幸福は二人の小ら族ね。
え、違うの???
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「* 家族旅 ・'13 夏/国内」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事