
イタリア・アルベロベッロ 2007 12月
「アルベロベッロのトゥルッリで夢の休日を...」
マンマ家はここの旅行会社のトゥルッリに宿泊しました。
この事務所から5分位離れたところにトゥルッリがあり、1軒のコテージのようになっています。
ベッド3個、ダイニングキッチン、トイレ&シャワー付きでした。
無理なくしっかり覚えられる!! [ 知っ得!!マンマの中学イ単語帳 ]
Ciao,a tutti!!come stai?(みなさん、こんにちは!!元気でやってる?)
チャオアトゥッティ,コメスタイ?
中学イ単語選びは、マンマの独断と偏見による選び方なのであしからず。

す。
その時はそっと教えてくださいねっ

先週のイ単語の復習♪~Aggettivi・形容詞(仕事や勉強で使う)~
1. evidente 明白な
エヴィデンテ
2. proibito 禁止されている
プろイビート
3. ufficiale 公式の
ウッフィチャーレ
4. pronto 用意のできた
プろント
5. finito 終わった、済んだ
フィニート
6. esaurito 終わった、品切れの
エザウりート
今日のイ単語♪~Aggettivi・形容詞(特徴をあらわす)~
1. nuovo 新しい
ヌォーヴォ
2. vecchio 古い
ヴェッキオ
3. antico 古い、古来の
アンティーコ
4. moderno モダンな、現代的な
モデるノ
5. originale 独自の、本来の
オりジナーレ
6. banale 平凡な
バナーレ
イタ検4級ミニ講座♪
☆Questo dizionario non mi serve piu`.
この辞書は私にもう必要ない。
マンマもこんな風に言ってみた~い!!
だって、辞書いらずなんて「生き字引」ってことでしょ。
ねえ、マンマさん、今の若い人は生き字引なんて言葉知らないんじゃないの?
ええ~、ホントに知らないの?
字引き...?
字引きは辞書の事よ。生き字引は何でも良く知っている人の事よ。
へえ~、そうなんだあ~

うちの下の息子も知りませんでした。
聞く人がちょっと若すぎたかしらん?
マンマ



私の町はこちら→http://felicemamma.myminicity.com/
いつもご覧いただきありがとうございます

↑Blog Rankingです。よろしくお願いいたします

Copyright 2008 Felice*mamma
※旅行中の写真は誰が何をとったのかわからず、息子達に無断で使用すると
白い目で見られそうなので、円満解決の方法とり、
「息子が撮りました。」といたします。