Felice*mamma

イタリア式トイレットペーパーの謎

イタリア~ナのお料理教室での一コマ

 

マンマが先生の家のトイレを借りました。

 

そこで、なんとなくイタリア的なことに出会いました。

 

それは・・・。

 

 

この写真は、マンマ家のトイレ風景ですが、トイレットぺーパーの付け方。

 

イタリアのトイレって、壁側から紙が垂れ下がっていますよね。

先生の家もまさにそう!! イタ~リア~と、いきたいけど、

ちょっと使いにくいマンマ

トイレットペーパーもセロテープみたいに切りたいところ。

 

マンマ「日本と反対だから、なにか意味があるんですか?」

先生に聞いてみました。

 

わざわざペーパーの上に、↓ フタのような抑えがあって

紙が切りやすくなっているのにねえ。

 

一般的なイタリア人かどうか分かりませんが、

先生は、「そんな風になっているなんて、今まで知らなかったわ~。」ってさ。

 

イタリア人は、紙のつけ方なんて、気にしないってことよね。

 

日本のトイレはほとんどと言っていいくらい ↑ になってるけど。

(たまに、イタリア流付け方になっている)

 

 

トイレの紙はスパッと切りたい!!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

ランキングに参加しております。
ポチッと押していただくと、うれしいです

 

また遊びにいらしてね

♡Copyright 2011 Felice*mamma♡

コメント一覧

マンマ♪
珊瑚ちゃま☆
http://blog.goo.ne.jp/felice_001

ドイツのトイレットペーパーは、昔のLPレコード盤のような
(珊瑚ちゃんはきっと知らないわね。)巻きのトイレットペーパーが多かったかしら。

よその国では違和感がないということは?
日本とさほど変わらないってことかしらん
マンマ♪
ニールヤングさま☆
http://blog.goo.ne.jp/felice_001
でも、反対だと使いにくいですよ~。

トイレットペーパーの反対はまだ我慢できますが、
トイレのドアに鍵がかからなかったり、電気が切れてるのって、不自由ですよ

日本じゃ考えられないわ~。
でも、好き好きイタリア
って、思うわたしって?
珊瑚
http://blogs.yahoo.co.jp/hideco1945
そうそう!
イタリアって逆になってて不思議。。。

他の国はどうだったかな???
アメリカは?
忘れちゃいました~
ニールヤング
思わず笑ってしまいました!
マンマ♪ さま
 大変ご無沙汰してしまいました。僕はイタリアはおろか、長い人生で一度も外国というところに行ったことのない、島国人間ですので、マンマさまのブログ、大変興味深く拝見させていただいています!イタリアのトイレットペーパーって、こんなふうになっているの初めて知りました・・・。日本人のみならず外国人も、「このようなかたちではとても使いにくいと思う」と想像しますが、マンマさまが住んでおられたドイツもそうなのですか? でも、そんなことなんか全然気にしない、お料理の先生も、本場のイタリア人も、とっても大らかなのに、思わず笑ってしまい、同時に、日本人は少し神経質なのかな・・・とも思ってしまいました。どちら向きでも、どうにか使えたらそれでいいって・・・とっても素敵な考え方ですね!!!
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「* 写真♪撮りまくり 女子版」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事