みなさま、
いつもFelice*mammaにいらしていただき
ありがとうございます💕
おまけに
気まぐれ投稿にお付き合いいただき、
恐縮です😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c4/0e14db69179fd6d868b141b695349d5e.jpg)
今年も残り1.5ヶ月
マンマ、どんな年だった?
いやあ〜、まだ感想言うには早いでしょ。
この1.5ヶ月が勝負ですよ〜。
まず、大学の単位を少しでも増やすために
来週締切のレポート提出を頑張っている最中。
木曜から日曜まで
びっしり仕事が入っているので
マンマにとって週初が勝負なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e0/55d38943a5aa09de4719559d84ae350f.jpg)
2016年秋に入学して
すでに在籍年数の半分以上経過してしまいました。
仕事とママちょの介護、そして勉強のトリプルは
最近ちょっと大変になってきていました。
でもさ、ここで卒業したいのなら
本気出さないと。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2b/27603b2b411508ed2797944b6ff8f728.jpg)
はい!!!
だから、来年1月の卒論指導を受けられるように
ママちょの入院中に本腰を入れて
やります❣️
大学に入学した時は教育社会学を学びたかったのですが
タッセルの先生に
「フランスのタッセルの歴史の研究してよ。」
と言われ
結局いろいろ調べたら、服飾系の大学ではないのでね。
無理だと言うことがわかり。。。
かといって
社会学?
そうなんです。
勉強していたら、卒論のテーマがぶれてきて。。。
やっぱ、原点に立ち戻って、
マンマから音楽を取ったら、何が残るか考えました。
何も残らない。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/82/8426c9649586f289fbb16e0fbdbbcedb.jpg)
たぶん大学側も、それを望んでいるのだろうと
勝手に解釈し、
さらに音楽を極めることにしたのです。
マンマの音楽は、
今まではテクニックや表現に傾倒していましたが
今回は学問!?
音楽と一言で言っても範囲が広すぎ。
一つの作品でも
文学の視点から考える方法もあれば
作曲者の人生から音楽を考えることもできる。
研究テーマを何にするか。
マンマの頭の中、考えること多すぎで
収拾つかず。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/31/9ab9919e9930f0299541f1f4c3316d7b.jpg)
いつも雰囲気で行動してきたマンマにとって
論理的に考えること苦手なので
ちょう〜、最悪なのですが
ここまできたからには
やり通さないとっ!!
自分に叱咤激励、ってか、
マンマにとって今一番欲しいもの
なぁ〜に?
はい💕 卒業証書!!
という、餌をぶら下げながら
頑張ってみます!!!
今日の写真は
紅葉桜並木でした。
春はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
また遊びにいらしてね
ランキングに参加しております。
ついでにこちらも
♡Copyright 2022 Felice*mamma♡