今日は小春日和とはいきませんでしたが、日差しはありました。
でも、北風は冷たく感じましたね⛄
名古屋市内でも紅葉の名所は多くありますが、準メジャーのお寺を参詣しました。

S字のもみじの木が綺麗でした。

大きな手のひらですよ❗


千種区四谷にあります桃厳寺です⤴⤴
青銅色の名古屋大仏が有名です❗
大仏様は10メートル、台座からだと、15メートルもの大きさです。
桃巌寺の由緒は、1500年代に織田信長の弟である織田信行が、父・織田信秀を供養するために現在の千種区・末盛の近辺に建立、1714年頃には現在の場所に移されたとされています。
境内には織田信秀の公廟もあります
お寺の本堂の奥に、眠り弁天様が祀られているそうですが、時間の都合で、お参りしませんでした😖⤵
聞くところによると、かなりセクシーな弁天様で、撮影禁止🈲だそうです。行きたかったなー。
でも、北風は冷たく感じましたね⛄
名古屋市内でも紅葉の名所は多くありますが、準メジャーのお寺を参詣しました。

S字のもみじの木が綺麗でした。

大きな手のひらですよ❗


千種区四谷にあります桃厳寺です⤴⤴
青銅色の名古屋大仏が有名です❗
大仏様は10メートル、台座からだと、15メートルもの大きさです。
桃巌寺の由緒は、1500年代に織田信長の弟である織田信行が、父・織田信秀を供養するために現在の千種区・末盛の近辺に建立、1714年頃には現在の場所に移されたとされています。
境内には織田信秀の公廟もあります
お寺の本堂の奥に、眠り弁天様が祀られているそうですが、時間の都合で、お参りしませんでした😖⤵
聞くところによると、かなりセクシーな弁天様で、撮影禁止🈲だそうです。行きたかったなー。