FIAT-56夢のたび

fiat500 & MINIで56 56(ゴロ ゴロ)、小さな車が大好き。ドライブ日記、車や身近な話題をご紹介。

乗り物三題

2018-02-13 13:03:18 | 日記
富士山絶景旅のブログは、漸く区切りがつき、ホッとしました。

デジ一、タブレットの合計撮影枚数が500枚を超えました。

今日は乗り物です。

1人乗りです☺



これは結婚式場に置かれている花嫁👰さん用に利用するそうです。

こちらは二人乗りです☺



先日の富士山絶景旅でも、オープンにして疾走する車と数台出会いました。

こちらも乗り物ですが、一定箇所のみの乗り物です。



普通のエスカレーターと違い、動く歩道とも違い、スーパーではカートのまま乗られます。

こちら、同一車種のプリウスですが、ホワイトとブラックです。

どっちが大きく見えますか?



ホワイトが大きく見えますね。膨張効果ですかね🎵

昨日の言葉
「D・C」

イタリア語で、カーポとは頭のことで、英語のheadと同じ意味。
ダ・カーポとは先頭に戻す。楽譜にも登場します。

従って、日本の諺「初心に帰る」「初心忘れべからず」に通じますね😃

今日のオリンピック中継の解説者が述べてましたが、アスリートでも、技術の基には基本が大切❗

今日の言葉
「パンダ」

富士山絶景旅 part Ⅴ

2018-02-12 11:29:54 | 旅行
1泊2日の旅でしたが、目的の完全達成❕❕

訪れる先々の方が「あなた方はラッキーですね。富士山がこんなにも綺麗に見られる日は年間でも数えるほどですよ🙋」と言われて、ツイテたと実感しました。

まだ、ご紹介してなかった写真をアップします。



富士川SAにて、富士山バックにクリーム一杯のパン🍞



箱根峠の道標。



東照宮の本殿。





世界遺産センター建物。



屋上からの眺望❕❕

まだまだ写真はありますが、この辺りで🙇

昨日の言葉
「言葉と実態」

財布の紐を締めるべし。ふんどしを締め直せ。等々現代では、実態が無いものですね。
そもそも、財布に紐など付いていないです。

車の運転席の隣を助手席という。赤ちゃんを乳母車に乗せる(最近はベビーカー?)。下駄箱。筆箱。等々

未だ通用している言葉ですが、実態と掛け離れて来ていても、時代を感じますね。


今日の言葉
「D・C」

絶景❕富士山旅 partⅣ

2018-02-11 09:25:27 | 日記
富士川SAからの富士山は、またまた息を飲む🎵❕



ごめんなさい。興奮の余り、飛ばしてしまいました。

日本平パークウェイ経由、久能山東照宮です😅

ロープウェイで下り、東照宮へ。





早咲き桜が咲いていました。





国宝です❕本堂の裏には、徳川家康の霊廟があります。宝物殿には、家康に纏わる展示品が多数あります。



写真は、ここが発祥の地「石垣イチゴ」栽培のビニールハウスで、元旦から営業中とのことです😋🍴



愛知県への帰り道、掛川パーキングへ立ち寄り。

遠方のナンバー車も多いですね🎵
つくばナンバーです。



神戸ナンバーですね🎵


キャンピングカー良いですね🎵

足の向くまま、気の向くままの放浪旅がやってみたい☀


まだまだ、たくさん写真がありますが、ご紹介しきれません❗

でも、次回は、ご紹介に洩れた題材をアップします🎵
お楽しみに🎵

気のの言葉
「親業」

子供に安心感を与え、子供の人格を認める子育て(24時間365日、休みの無い重労働)

お子さんをお持ちの方、親業してますか?


今日の言葉
「言葉と実態」

富士山絶景旅 part Ⅲ

2018-02-10 15:17:07 | 日記
本当に天気に恵まれました✨

昨日は箱根神社まででした。 続きます。

湘南ナンバーのバイクです。寒いだろーなー😭




お土産屋さんで売られているチョコレート?

キットカットですが、ご当地限定品のようです。



箱根と言えば、遊覧船❗バックには富士山🗻

途中の展望台からの絶景❕

芦ノ湖スカイラインの途中、杓子峠の絶景❕



山羊がお食事中でした。ここからの絶景❕



ここから裾野インター経由富士川SA❕❕



富士山🗻パンです☺



まだまだ、ご紹介仕切れません❗ 明日へ続きます。

昨日の言葉
「五輪」ー3

五輪書では、地・水・火・風・空と仏教における5大要素承けたものですが、一方で、仏教で五輪とは、五体投地「額・両手・両膝を地面に投げ付しての礼拝」を意味しているようです。

何れにしても、仏教に関わりのある言葉ですね☺

今日の言葉
「親業」




富士山🗻に感謝❕

2018-02-09 14:34:45 | 日記
今回の富士山絶景旅。

富士山本宮浅間大社を参拝して、白糸の滝へ到着。

富士山🗻は素晴らしく感動❕

日差しが強くて、白糸の滝はコントラストがキツすぎて、写真はこんなもんです😭



宿泊先の箱根へ向かう途中、富士市や周辺の街と駿河湾の絶景❕❕





ホテルからの富士山❕

今日の訪問先の方々には「あなた方は運が良いですね。富士山をこれほど綺麗に眺められるのは、一年間でも数日ですよ」と皆さんに言われて嬉しくなりました。


翌日、箱根、芦ノ湖畔へ向かう道中。



富士山の隣には南アルプスも真っ白。




早速、箱根神社へ参拝。



参道は杉の大木と雪がお出迎え。



箱根神社までご紹介しました。
写真・情報が多すぎて、続きをお楽しみに🎵


昨日の言葉
「五輪」

五輪と命名した川本信正氏は、後にIOC委員となり、モスクワ五輪のボイコット時には「五輪はあくまでスポーツの祭典として、政治から独立してあるべきだ」と強く主張した人物です☺

続きます。

今日の言葉
「五輪」part3