るるろぐ

夫婦とわんことの生活。
心豊かに暮らしたいと思います。

白糸の滝

2014-10-02 | 

 

 

 

 

 

 

 

万ペイホテルを後に白糸の滝に寄りました。

連休という事もあり人は多かったです。岩名を食べてきのこ汁をすすり至福の時を過ごしました。前はおじさんが炭で焼いてくれていた屋台みたいなのがなくなっていました。そのおじさんの焼く岩名を楽しみにしていたのです。

 


出羽三山神社(山形県鶴岡市)

2014-05-15 | 

三神合祭殿(さんじんごうさいでん)























 五重塔(国宝)




出羽三山は、山形県の中央にそびえる月山(1984m)・羽黒山(414m)・湯殿山(1504m)の総称で、六世紀に開山されたといわれています。三山といっても独立した三つの山があるわけでなく、月山を主峰に、峰続きの北の端に羽黒山があり、月山の西方に湯殿山があります。中世には湯殿山を「総奥の院」(最も大切な場所)として、月山・羽黒山・葉山あるいは鳥海山を称して出羽三山とされました。


夫は地元の方と五重塔からさらに上に上り麓からは往復2時間かかる山道を登り、死ぬかと思った、と言っていました。
登前は登れるか!なんて言っていましたが、地元の方のお申し出を却下できなかったようです。
我が家はみんな、お人好しです。
午前中に山寺にのぼり午後から羽黒山はきつかったでしょうね。



さいごは酒田

国指定名勝 鶴舞園・清遠閣

酒田の本間家は日本一の大地主。最高で3000町歩の田地を持っていて、戦後の農地解放により没落地主となった。「本間様には及びはせぬが、せめてなりたや殿様に・・・・」と歌まで読まれる程のお金持の本間家であった。江戸より今日まで幾度となく困難を迎え其の都度困難を乗り越えてきた。
別荘「清遠閣」は現在本間美術館になっています。

これで今回の東北の旅はお終いです。
教科書の中での東北がこんなに身近になるとは思わなかったです。
宜しく。


最上川下り(山形県)

2014-05-13 | 





















最上川(もがみがわ)は、山形県を流れる一級河川最上川水系の本川。流路延長229kmは、一つの都府県のみを流域とする河川としては、国内最長。流域面積は7,040km²で、山形県の面積の約75%にあたる。日本三大急流の一つである。

教科書でしか見たことのない最上川。見ることもないと思っていましたが身近になりました。
雪解けの水で水量は増しているそうです。


川下り
http://www.blf.co.jp/


つづく

慈恩寺(山形県寒河江市;さがえし)

2014-05-10 | 




   

慈恩寺は天平18年(746)、聖武天皇の勅命によってバラモン僧正が開いたと伝わる古い歴史をもつ一山寺院です。
江戸時代には幕府から2,812石余の御朱印を受け東北随一の巨刹として栄えました。
平安末期から室町時代にかけての仏像、仏画、仏具など京都の貴族文化の流れを汲む文化財は、平泉中尊寺に匹敵すると言われています。境内には、阿弥陀堂、薬師堂、山門、三重塔などが厳かに立ち並びます。


今年は平成4年の山形べにばな国体以来、今世紀初の本尊を含めた秘仏御開帳となり、
御本尊の弥勒菩薩坐像をはじめとした秘仏の数々を展示するそうです。
期間: 平成26年6月1日(日)~7月21日(月・祝)

地元の方に連れて行っていただきました。


つづく