人生を好転させる「新・陽転思考」でした。
![]() | 人生を好転させる「新・陽転思考」和田裕美ポプラ社このアイテムの詳細を見る |
和田 裕美さんのことは、ツイッターでフォローさせて
いただいていいるのですが、ツイッター上で行われる
フォロワーとの気さくな会話や日々の前向きなつぶやきをみていて、
是非本を読ませていただこうと思い今回購入しました。
内容は、全ての人が万事前向きに考え取り組んでいくポジティブ
シンキングができるとは限らないことから、
もっと肩の力をぬいて取りくむ『新陽転思考』について書かれており、
非常にわかりやすかったです。
何事も頑張りすぎて疲れてしまう人もいますし、
少しの失敗を何時までも引きずる人もいます。
でも、それを無理やり前向きに行動するのではなく、
失敗の中から『よかった』を気がつき行動に移していった方が
肩に力も入らず楽しく過ごせるなど、今までの自己啓発本の
弱音や愚痴をこぼさず、とにかく前向きに頑張ればいいんだ
というものとは違い、自然体で過ごす方法について書かれています。
この本を読んで、心が凄く楽になりました。
頑張り過ぎなくてもいいし、失敗してもいい。
でも、そこからも必ず学びがある、
それを感じ『よかった』と思えるようになれば見えてく景色も
ずいぶん変わってくると思います。
この本は、いつも頑張りすぎる人や、失敗して何時までもクヨクヨ
してしまう人などには、お勧めですね。
私もどちらかと言うと前向きに行動するよう心がけて
きたのですが、この本に出合えて本当に良かったです。
さて、次に読む本は、『本のソムリエ』としてテレビなどで
取り上げられている 清水 克衛さんの本を読みます。
今月一冊目、楽しみです。
![]() | 商売はノウハウよりも「人情力」 ―石田梅岩に学ぶ“ちょっとおせっかい”な働き方清水 克衛現代書林このアイテムの詳細を見る |
最後に、最近私が読んだ本(30~40冊)をお店の待合に
置いていているのですが、
「待ち時間にここの本を読んでから面白かったら
本屋さんで買って帰るねん。」
とか、
「ここに置いている本の選択はなかなかおもしろいね。」
と、言っていただきました。
正直、とても嬉しかったです。