美容室・理容室 ふらっと日記/高岡市

富山県高岡市清水町にあるユニセックスヘアーサロンふらっとのブログです。理容・美容の新スタイルを提供しています。

明日の予定

2015-04-30 19:53:18 | ご挨拶

明日5月1日(金曜日)は高岡御車山祭です。

400年続く伝統のお祭りです。

明日の営業案内ですが、祭礼の為PM18:00にて閉店させていただきます。

AM9:00~PM18:00までです。

毎週金曜日のナイター営業は、明日だけ中止させていただきます。

お客様には大変ご迷惑を、おかけして大変申し訳ありません。


株式会社能作

2015-04-27 21:45:33 | ご挨拶

本日は、月曜日お休み頂いて大変申し訳ありませんでした。

ゴールデンウィークは、4月28日(火曜)29日(水曜)30日(木曜)

5月1日(金曜)2日(土曜)3日(日曜)

5月6日(水曜)と営業いたしております。

5月4日(月曜)と5月5日(火曜)は第1連休の為お休みいたします。

本日のお休みにdhk富山支局のみんなで、株式会社能作さんに工場見学に行ってきました。

高岡市戸出町の銅器団地の中に工場があります。

この能作さんは、高岡の銅器の歴史を変えたと、いっても過言ではないくらい有名な会社です。

来年平成28年度dhk東京ヘアーモードアカデミーの全国新年総会が、

ここ富山の宇奈月温泉延対寺荘で行われますが、そこでの新春講演会で、ここの社長さん

能作克治社長さんを、お招きして講演会のお願いしてあります。

ここの製品は、錫100%の製品で、曲がる食器や風鈴やインテリア製品で超有名な会社です。

本日は、能作さんの竹内さんに工場の説明や、会社の理念などを説明して頂きました。

今までの高岡銅器の規制概念を覆すすばらしい会社だと思いました。

伝統を、守るのでは、なく守りながら、前進していく姿勢に、心動かせられました

高岡銅器で、有名なのは、大仏やお寺の鐘の全国の90%以上のシェアを誇っています。

ここの会社のもうひとつすごい所は、従業員の平均年齢が31歳ととても若い所です。

若い人でも職人魂とゆうべきか、誇りを持って作業しておられる所に心動かされました。

皆さんとてもかっこよかったです。

全国の有名デパートやホテルなどでもこの能作さんの製品が、出回っています。

フランスやイタリアなど10カ国以上の、海外でも商品展開されておられます、

発想の展開によって努力すれば、必ず道は、ひらかれる・・・・・・・。

強く本日は、思わせてくれるとても刺激的な、講習でした。


GWの営業案内

2015-04-21 09:48:24 | ご挨拶

おはようございます。ヘアーサロンふらっとです。

2日間お休みを頂き大変ありがとうございました。

もうすぐゴールデンウィークが、始まります。皆さんの予定は、どうでしょうか?

ヘアーサロンふらっとのGWの営業案内です。

4月28日(火曜)営業 4月29日(水曜、祝日)営業 4月30日(木曜)営業

5月1日(金曜)営業 (祭礼の為PM18:00閉店)5月2日(土曜)営業

5月3日(日曜)営業 5月4日(月曜)休業 5月5日(火曜)休業 5月6日(水曜)営業

 

   以上です。宜しくお願い致します。 


第63回東海北陸理容競技大会

2015-04-16 13:38:25 | ご挨拶

いつもありがとうございます。ヘアーサロンふらっとです。

来る、6月22日(月曜日)富山市のオークスカナルパークホテル富山で、第63回東海北陸理容競技大会が、開催されます。

ふらっとからも2名のスタッフが、出場いたします。

牧野 泰洋君と米沢 壮積(よねざわまさのり)君が出場いたします。

今年は、地元開催とゆうことで気合を入れるのに店内にもポースターを飾らして頂きました。

6月に向けて頑張って全国大会の切符をつかんでほしいと思います。


金沢へ・・・・・・。

2015-04-13 19:55:45 | ご挨拶

本日は、お休みを頂きありがとうございます。

朝、子供を送り出してから金沢まで小旅行に、行ってきました。

はくたか551号に乗り金沢・・・・・。

嫁が、初めての新幹線でした。15分で、新高岡から到着しました。

暗いですが、金沢といえば金箔です。ゴージャスです。

金沢という名前も砂金を洗うところから来ているんです!!

こんなに早く着くんですね!!

今年の石川県の最大のヒットになるであろうNHK朝の顔まれです。石川弁でゆうと・・・・・いいがいね!!

ひゃくまんさん見つけました。これも金沢の顔です。金沢は、前田家100万石なんです!!

バスに乗って石川門にいきました。桜は、ちり際でしょうか?

有名な景色兼六園の、霞ヶ池のことじ灯篭です。もともと兼六園は加賀藩藩主 (1676年)5代目前田綱紀が造園したのが、始まりで、

ここまで立派にしたのは、第13代加賀藩主 前田斉泰が、ここまで立派に造園しました。

日本三大名勝の1つです。

この松も有名で、唐崎松です。前田斉泰が琵琶湖湖畔、唐崎から種子を取り寄せて植えた貴重な松です。

この松から冬の兼六園の雪つりが、始まります。

この噴水は、日本で1番古い(1861年)に、試作として始まった噴水です。

そして帰りに昼食でANAクラウンプラザホテル金沢で、ごはんたべました。

張り切っています!!

2000円でしたが、うまかったです。

帰りの金沢駅で、加賀友禅見つけました。さすが!!金沢 100万石文化が違います。

5時間の旅でしたが、楽しかったです!!すごいぞ北陸新幹線。


おはようございます。

2015-04-12 08:18:42 | ご挨拶

おはようございますヘアーサロンふらっとです。

先日、マッキーが購入してくれたチューリップの花が咲きました。

チューリップは富山県の県花です。

チューリップのように本日の営業も可憐に行きたいと思います。

本日、日曜日も営業中です。宜しくお願いいたします。