朝、八時から地域の水路掃除に汗を流したふりこデス★
昨年は、小さな水路ですっぽんを発見しましたが、今年はすっぽん、いませんでした。
あのすっぽん、どこにいったんだろう・・・。
川といえば、近くにある、蛍の名所に案内看板がたってました。
もう、蛍の季節なんですねぇ、、
今年は、デジイチではりきって蛍の撮影にチャレンジしてみよう!(撮れるかな・・・
さてさて、今日もGWネタ、ひっぱります。
GW後半、BBQの次の日。
じぃじの「大洲城に行きたい。」
というリクエストを受け、
行ってきました。
大洲城。
大洲城、あることは知っていたけど、行くのは(見るのは)初めて。
想像していたより、ずっと立派なお城でした。
愛媛のお城といえば、宇和島城、松山城、今治城が有名ですが、
大洲城はいったい誰が建てたの?
誰が住んでいたの??
知識は皆無のふりこデス、、、(汗
観覧料500円を払ってもらったパンフレットによると、
宇都宮豊房という人が城を築き、その後、有名な人を上げると、
藤堂高虎が居城にしていた、、、ということでした。
GWだけあって、観光客も結構いて、ガイドさんもいました。
↓その説明に聞き入るランくん。
お城の中には、ランくんは入れないのでランくんは景色を堪能。
ランくんもじぃじも大満足の一日でした~。
にほんブログ村
昨年は、小さな水路ですっぽんを発見しましたが、今年はすっぽん、いませんでした。
あのすっぽん、どこにいったんだろう・・・。
川といえば、近くにある、蛍の名所に案内看板がたってました。
もう、蛍の季節なんですねぇ、、
今年は、デジイチではりきって蛍の撮影にチャレンジしてみよう!(撮れるかな・・・
さてさて、今日もGWネタ、ひっぱります。
GW後半、BBQの次の日。
じぃじの「大洲城に行きたい。」
というリクエストを受け、
行ってきました。
大洲城。
大洲城、あることは知っていたけど、行くのは(見るのは)初めて。
想像していたより、ずっと立派なお城でした。
愛媛のお城といえば、宇和島城、松山城、今治城が有名ですが、
大洲城はいったい誰が建てたの?
誰が住んでいたの??
知識は皆無のふりこデス、、、(汗
観覧料500円を払ってもらったパンフレットによると、
宇都宮豊房という人が城を築き、その後、有名な人を上げると、
藤堂高虎が居城にしていた、、、ということでした。
GWだけあって、観光客も結構いて、ガイドさんもいました。
↓その説明に聞き入るランくん。
お城の中には、ランくんは入れないのでランくんは景色を堪能。
ランくんもじぃじも大満足の一日でした~。
にほんブログ村