ワクワクとドロドロのあいだ

42歳、既婚、子持ち、ワクワクしたいけど身体がドロドロで起き上がれない女の日記

情けない

2020-10-05 06:30:00 | 日記
音読の宿題すら提出させきれない事が、情けない。

「帰宅したら宿題をしてから遊びに行く」
なんでこんな簡単な約束すら守らせる事ができないんだろう?
何度も何度も息子にと話し合って決めてるのに。

毎日のように、友達と約束してるから、帰ってきたら直ぐやるから、と言われて送り出すのに
帰ってくると、しない。

約束??通じてますか?聞こえてますか?覚えてますか?

先日、道具を忘れて授業を受けられなかった分の、学校の課題も、やるように言ったよね?
宿題すらまともに提出出来ない子供に、自分が育ててしまった事が情けない。

今朝も、脱いだままの靴下が転がってる。
今朝も、使ったままのマスクが落ちてる。

靴下、洗濯カゴに入れてね。
マスク、洗わないと無いよ。

何回何十回言ったのか、、

どこかで間違えたんだか。

お菓子作ったり、遊んだり、本を読んでる息子を見ると、モヤモヤする。
やる事やれよ、
そう思いながら、自分がちゃんと親らしいことを出来てなかったんだろうな、と思う。

なんか、疲れた。

自分の事が、情けない。




イライライラ

2020-10-04 16:18:00 | 日記
散らかし放題で片付けない息子が、私に折り紙を折ってくれている。

折り紙してる暇が有るなら掃除しろ、と怒鳴ってしまった昼下がり。

ますます
片付けなくなるだろう。


冷蔵庫選び③ 完結

2020-10-03 11:32:00 | 日記

店に通って1週間、日立HW52Nに決定。
60Nでもサイズ的には大丈夫だけど2年後の引っ越しさ先が分からないので小さめで。
色は心機一転ホワイトでと思ったけど、やっぱり築年数十年の我が家では浮いてしまうし、建物の古さを際立たせる。(後日、フチに不明な赤線有り、やはり子供が小さいとよくわからない傷が付き物、白ならショックも大きかろうが、幸いベージュなのでドンとこい。)
毎日吹き上げるのも一考かと思ったが、あれだけの巨体を毎日となると、、きつい。
新築を建てるときにはホワイトにして、建物と一緒に古びてもらおう、と新たな目標。

残るは価格交渉。
初値349,800円のこの冷蔵庫だと、展示品でもない限り174,900円を下回ることはないだろう。
Amazonで2019年モデルが保証なし198,000円で売られている現状からも、店頭で長期保証をつけてこの値段でも有り得ないだろう。
ただネット価格は発売日から僅か3ヶ月後に3割減の244,000円まで下がっていたし、昨年秋の増税前に駆け込みで大型家電を買った人が多く、今年冷蔵庫を買う人は減っているだろう。来月にもコロナの第二波が必ず来る(と、米国英国では言われてる)から、危機管理能力のある店なら早めに売り切るだろう。という妄想を巡らし、強気の交渉。(プラス今年の中小はボーナスの減額は避けられないのでボーナス期の祭りも例年より規模が小さい)
1週間、今どき珍しい店頭の税抜き表示にも慣れて、値下げ交渉もやり易くなったと思う。

そして、長期保証。
長期10年保証でも、会社が倒産すればそこで終わる。
店は広くてゆったりだけど、年々静かに保証条件を改悪し、店で価格交渉するにも店員が15分も誰も来ない店で買うのは不安。客を「おねえさん」と呼ぶ店員も信用しない。
結局、京都遷宮を念頭に西日本を中心に店舗の多い会社で買うことにする。

保証は購入価格分(税込)のみ。それだけ故障する冷蔵庫なんてリコールだろうから、手厚つ過ぎる保証は要らない。

店員に安くしてくれと言っても無駄なことはこの1週間でよく分かったので、冷蔵庫に向かって話しかける。うちに来れば綺麗に長く使いますよ、大切にしますよ、という気持ちを込めて、店員越しに冷蔵庫に話しかける。

結果、200,000円で購入出来た。
冷蔵庫を置く場所を綺麗に掃除してきて良かった。


(家電屋さんで教えてもらったこと)
・フレンチタイプの冷蔵庫の扉の上は往々にして段差がある事が多い。足を調整したり、床を水平にしても治らないこともある。
・冷蔵庫と冷凍庫&野菜室は別々の冷却ファンの方が良い、ただしコストがかかるので日本のメーカーで採用しているのは日立と東芝。東芝は本体を海外製造することでコストを抑えているが日立はそうではない。販売価格は同サイズで同じくらいなのにね。
・野菜室は冷凍庫の下にある方が乾燥しにくいし、冷却効率も良い。10数年前に野菜真ん中の特許を持っていた日立が真ん中をやめている(昨今のニーズに合わせてまた少し出てるけど)のでお察し下さい。

(所感)
・パナソニックは扉の閉まり方や色味が良い。でもドアポケットのサイズが微妙で、望むほど収納できない印象。特に左の扉は小さ過ぎ。冷蔵室は後ろにコンプレッサーがあるため狭い。感覚的には300lの冷蔵庫くらい。スライドレールは安定感があるものの、油を差さずに年数を経ると重たくなりそう。全体的に、会社として冷蔵庫部門を無くす訳にはいかないのでとりあえず毎年新モデルを出してるって感じ。当初は中古のパナソニック冷蔵庫を購入するつもりで年前のモデル以降を全て機能比較してきたけど、特筆する進化が無い。3種の神器時代の名残で購入する高齢者は多いかもしれない(実家の母もだ)けど、自分が買うには面白味がない。それでも、テレビで大好きな綾瀬はるかが「パーシャル凄い!」って言うと、買おうかな〜と思ってしまう。西島秀俊なら尚更だったかもしれない。

・三菱はプラスチック部分が弱いというウワサ(冷蔵庫リサイクル業者談:三菱冷蔵庫は大抵プラスチック部分にヒビが入っている、を参照)。ドアポケットや棚板は交換部品なので勿論長期保証の対応外、度々壊れては困るので却下。温度の違う部屋が沢山あるけど、その違いを理解して使い分けるのは上級者じゃないと無理かも〜という電器屋さんにも激しく同意。

・東芝はメイドインチャイナなので検討外。今どき中国製の部品を使っていないメーカーが存在しないのはわかっているけど、なるだけ日本の会社にお金が入るような商品を購入したい。

・シャープは野菜室もメガフリーザーも、私には深すぎて奥まで手が届かない。それでも15万という安さには後ろ髪を引かれる。CM出してないからかな?

・ハイアール、アクア、壊れたら誰か修理に来るんだろうか?怖くて買えません。

(追記)
2020年12月12日現在、ヨドバシで207,220円、ポイント還元20,722P、今月は買い替えキャンペーンで購入時にリサイクル申し込みする事で15,000P還元、実質171,500円也。
買って2ヶ月で、、購入時期の見極めは重要。

(追記2)
2020年12月16日現在、ヨドバシで196,250円、ポイント還元19,625P、キャンペーンで15,000P、実質161,625円也。。。


在宅確認??

2020-10-02 08:23:00 | 日記
昨日午後、よみうりあどを名乗る人物が玄関前に来た。

我が家はオートロックが無く、100世帯ほど入る古い古いマンションで老人が多い。

読売「10月半ばから集合ポストに近所のスーパーやドラッグストアのお得なチラシを入れさせていただきますので、ぜひご覧ください!」
私「あら〜親切にありがとう!」

…??
とはいえ、そんなことをいちいち一軒ずつ回って言う?
おかしいな〜と思って玄関モニターでしばらく観察していると、若い男がうちの表札を見上げたりしながら熱心にメモをしている。その時間20〜30秒ほど。

その読売さんは、次から次に隣にも同じように言って回っている。

しばらくして夫が、なんか変な勧誘来てなかった?と言うので、やっぱり変だなと思う。

最近の泥棒は在宅する家に入ってその家にあるものを盗るだけで無く、家人を脅してカードの暗証番号を聞き出し根こそぎ持っていくと言うから、在宅確認だったんじゃないかと疑っている。

耳が遠いためか、ドアを開けて話を聞こうとする高齢者が多いし、心配だ。


……
後日、ヨミポストだと判明。会員登録ありがとうってチラシがポストに入れられてた。
住所と名前を知られてしまったら、勝手に会員登録されてしまう時代になったのね。
今は無料らしいけど、後々会費を取られるのかしら?心配だわ〜

こども園決定

2020-10-02 05:46:00 | 日記
来年4月からのこども園、1号認定で(歩いて数十秒の)保育園型園に決定した。
2号認定では共働き夫婦かつ加点のある人でも入りにくい園だけど、市の政策で必ず1号枠を作るように決められているため、運良く入れた。
給食費7〜8万円に加えて、1号認定の場合は朝夕の預かり保育料と夏季使用料で年間9万円程負担が増すけど、入園できるだけ有難い。

見学時の印象は良くない。
先生の明るさ(特に管理職)、建物の清潔感(古い上に掃除が行き届いていない)、保育内容(外注が多く、おもちゃはプラ玩具、託児所の域を出ない)、イマイチ。

それでも、近い。
私の体調が悪い時、どうしてもお金が必要で働かなくてはいけない時、そして夫が休みの日、すぐに預けられて、すぐ迎えに行ける、この利便性、最高!

近所のどこの幼稚園も建物だけでなく保育内容も古く、預けたいと思える園が無かった。
この辺りでは昔から同じ事を変化せずに継続することが良しとされているのかもしれない。
時代に合わせて進化、しない。

近くて便利な託児所の、年間契約ができたと思おう。
なるだけ長時間は預けたくない。預けない。

それでもやっぱり、年長だけでもA幼稚園に通わせてあげたい。
家庭では与えられない楽しさを経験させたい。

コロナ2波後、引っ越せたらいいな。