Flower's Room ~香りのある生活~

ダイエットをもっと効果的に!アロマオイルの活用方法

グレープフルーツの香りはダイエットに良い!なんて巷で大流行したのはいつの頃でしたでしょうか。香りを嗅いだだけで痩せるなんてことはありえません。グレープフルーツのエッセンシャルオイルには(厳密には柑橘系はエッセンスと言います)ヌートカトンという微量成分が含まれています。これが脂肪溶解、セルライトの分解に一役かってくれるのです。嗅ぐだけでは効果はありませんが、セルフマッサージオイルに入れることはとてもよいと思います。

ダイエット⇒むくみ、冷え、セルライト、脂肪etc.

加温作用のあるエッセンシャルオイル

まずは体を温めることが一番大切です。体が冷えていると代謝が下がり、溜め込みやすい体になってしまうのです。

加温作用があるもの

オレンジスイート スイートマジョラム、カユプテ、ジンジャー、ブラックペッパー

循環促進作用のあるエッセンシャルオイル

血行が悪い、リンパが滞っているなどよく耳にします。血流をアップさせるには循環促進作用のあるものをチョイスしましょう。

循環促進作用のあるもの

スイートマジョラム、ゼラニウム、ローズマリーシネオール、サイプレス、パインニードル、レモン、

 

水分の排泄をうながすエッセンシャルオイル

足のむくみをそのままにしているとどんどん足が太くなり、そこにセルライトが付いてと悪循環です。むくみはその日のうちに対処しましょう。

水分の滞留にいいエッセンシャルオイル

ジュニパー、クラリセージ

固い脂肪を溶解するエッセンシャルオイル

エッセンシャルオイルに含まれている化学成分ケトン類には脂肪溶解作用があります。

ケトン類には神経毒性があるものもありますが、以下のものは比較的安全です。

脂肪溶解作用があるエッセンシャルオイル

ローズマリーカンファー、スパイクラベンダー、グレープフルーツ、カユプテ、

アトラスシダー、サイプレス、ヘリクリサム

 

上記以外にもまだまだたくさんありますが、これらはダイエットの一役買ってくれることはたしかです。

お勧めブレンドレシピ

セルフマッサージをするためのオイルを作成してみましょう。

まずはキャリアオイル。ビタミンEが多く含まれているウイートジャーム(小麦胚芽油)、加温効果があるセサミオイルなどもお勧めですが匂いが気になるようでしたらホホバオイルなどがさっぱりとしてよいと思います。

フットマッサージ用オイル(2パーセント濃度)

浮腫みを取り去り、セルライトを防止するオイル

ホホバオイル40ml ウイートジャーム10ml

エッセンシャルオイル20滴

サイプレス 5滴 スパイクラベンダー 5滴 グレープフルーツ3滴 ブラックペッパー2滴、ジュニパー5滴

もしも筋肉が固いタイプの方はレモングラスなどを加えてもよいと思います。濃度は3パーセント程度まで大丈夫です。また妊娠中、腎臓の疾患がある方の使用は控えてください。

 

マッサージ方法

基本は心臓に遠い方から近い方へ

難しく考えずまずはそこを意識しましょう。鼠蹊部には大きなリンパ節がありますのでそこを刺激してあげると流れがよくなります。膝の後ろ側にも膝窩リンパ節がありますのでよく刺激をしてあげましょう。

リンパ節を開けてあげてから足の裏からスタートして、脹脛、太ももと上がっていきます。

リンパにはポンプ機能がありません。やさしく丁寧に刺激をしてあげてくださいね。

 

ハーブティーの薦め

からだの内側からのケアとしてハーブティーとして植物を取り入れる方法があります。

ダイエットティーとしてのおすすめは

ローズ(血液浄化)

フェンネル(鼓脹作用、利尿作用)

ハイビスカス(むくみ、便秘、疲労回復)

リンデンフラワー(脂肪分解)

ジュニパー(むくみ)

エルダーフラワー(発汗)

ローズマリー(代謝促進)

上記を好みでブレンドしてみてください。

ただし妊娠中はジュニパー、ローズマリー、フェンネルは禁忌となります。

 

。+゜+。・゜・。+*+。・★・。+*+。・☆・。+*+。・★・。+*+。・゜・。+゜+。。+゜+。・゜・。+*+。・★・。

Flower'sRoomオンラインショップはこちらから☆

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アロマテラピー」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事