杓底一残水
by |2018-08-22 15:50:57|
こんにちは、西宮店の松山です 
まだまだ暑さが続きますが体調等崩されていませんでしょうか
先日、お寺のご住職よりお話しを伺う機会があり・・
『修行中のお坊様が永平寺へ戻る際、一件の農家へ立ち寄り、水を一杯頂くことになりました。
農家のご主人は琵琶湖に桶一杯に水を汲みお坊様へ渡すと、お坊様は柄杓で水を頂くと残った桶の水を琵琶湖へ戻
しに行かれたとのこと。ご主人は残った水はそのへんに捨ててもらったらよかったのに・・と。
お坊様は、柄杓一杯で喉は充分潤ったので残りの桶の水は次に困った人の為に戻すのだ・・と・・』
杓底一残水(しゃくていのいちざんすい)と言う言葉があるそうです。
今の世の中、自分さえよければそれでいいという考えの人が多い中、この言葉を伺ったとき、はたして自分は
どうだろう・・と・・。
心に留めておきたい言葉でした
㈱加登西宮店はこちら

まだまだ暑さが続きますが体調等崩されていませんでしょうか

先日、お寺のご住職よりお話しを伺う機会があり・・
『修行中のお坊様が永平寺へ戻る際、一件の農家へ立ち寄り、水を一杯頂くことになりました。
農家のご主人は琵琶湖に桶一杯に水を汲みお坊様へ渡すと、お坊様は柄杓で水を頂くと残った桶の水を琵琶湖へ戻
しに行かれたとのこと。ご主人は残った水はそのへんに捨ててもらったらよかったのに・・と。
お坊様は、柄杓一杯で喉は充分潤ったので残りの桶の水は次に困った人の為に戻すのだ・・と・・』
杓底一残水(しゃくていのいちざんすい)と言う言葉があるそうです。
今の世の中、自分さえよければそれでいいという考えの人が多い中、この言葉を伺ったとき、はたして自分は
どうだろう・・と・・。
心に留めておきたい言葉でした

㈱加登西宮店はこちら