CherryのPhoto日記
by |2014-04-29 14:18:26|

cherryです
先日の休日、いいお天気

お目当ては石舞台古墳と亀石

◎まず、石舞台古墳へ

石舞台古墳は蘇我馬子のお墓とされる説が有力視されています。
昔の記憶が曖昧だったので少し歩かなければいけないと覚悟を決めていたのですが、以外に石舞台古墳の麓まで車で行くことが出来ました。
おまけに駐車場も無料

入園料もJAF会員割引で少し安くなりました

近い・無料・安い、のいいことずくめ



古墳内部から

天気が良かったので隣接の公園でお弁当の昼食をとり

◎いざ亀石へ

亀石は周りが観光地化されておらず、なんと民家の横にドスンとありました。
でかい


私の想像はせいぜい80cmぐらいだったので思わず声を出してました。
「わっ デカ!!」

大きさが比較できるように、このphotoをpostしましたが顔出しNGのためモザイクしてます。

長さ約4m、幅約2m、高さ約2m、重さはl0トンを越すと言われています。
この「亀石」何時、何のために作られたのまだ解明されておらず、謎につつまれたままだそうです。
飛鳥京の三大寺の川原寺の寺領の境界を示す標石だったという説
中国の墓石や碑の台石であるという説
飛鳥京の宮殿のある現世と陵墓のある冥界との結界石であるという説
農民が豊作を願ってつくったという説
伝説の話から亀供養という説
などなど・・・



近くには無人販売の小屋が・・・
古き良き時代の日本がこの地にはまだ残っているのだな~っと心が和みました
私の子供の頃はもっと無人販売の小屋を見かけた様な気がします・・・
今回の
石舞台古墳と亀石 双方ともに花崗岩で作られていました。
花崗岩といえば「御影石」お墓石と同じ鉱石です。
諸行無常のこの世界ですが・・
悠久の時を経ても超耐久性でなお残り続ける存在。
花崗岩(御影石)はやっぱりすごいですね。
そんなこんなで心身ともに、の~んびり癒やされた一日になりました。
大阪泉北霊園では只今GWキャンペーン中です。
オトク情報満載はコチラへ