日常~社会人編~

いつの間にか大人に。
その時思ったことを綴る。言葉にする。

否定と未来

2021-02-16 16:36:26 | つぶやき
最近自分を見返す時間というか、見つめなおすというか
何か変えれる場所はないかなぁと考えました。

直した方がいい場所や見つめなおす部分はたくさん出てきました。

では、自分のいいところ長所は何があるだろうか。とも考えました。

けどこれ、びっっくりするほど出てこないんですよね(笑)


昔から私は褒められても「そんなことはにですよ(笑)」「お世辞でもありがたいですねぇ」といった感じで
他人からの褒め言葉などが素直に受け取れません。

受け取るべきことはしていない。できていない。そう思ってしまうのです。


どうしてこうなったのか、あまり考えたこともありませんでした。


ただ心当たりがあるとするなら。

小さいころから、母と一緒に出掛けて近所の人が褒めてくれたりしてくれた時。
私が答えるのではなく母が

「そんなことないですよ。この子はそんな大したことはしてないです(笑)」

「可愛くないですよー!誰に似たんだろ(笑)」

何気ない言葉かもしれませんが、母の言葉は結構子供である私の心に影響していたのかなと思います。



一番私を見てくれていた母が、子供の私を否定する。

当時はあんまり深く考えていませんでした。
少し嫌だなぁとか、またかぁとは思っていましたが


母という存在は大きく、いまだに私がいなくてもきっと近所の人や友人には私の賞賛の声を否定しているのでしょう。


なぁ正直のところ私の性格のせいかもしれませんし、これだけが原因だとはいえません(笑)


ただ割と何気ない言葉とかって、未来に大きな影響を与える時もあると思います。



大人になると自分をほめてくれる人は減っていきますし。
自分をもっと褒めてあげてもいいのかなぁって思いましたね

言葉を音楽にのせて

2021-02-01 21:20:18 | つぶやき
この間たまたまラジオをつけるとNHKFMでSMAPの曲を流してくれていました。

母がSMAPが好きだったため私も小さな頃から聞かされてきました。
あと学校で私の時代は「世界に一つだけの花」を必ず歌ってましたね(笑)

改めて曲を聴いてこんなにも心に響く歌詞だったのかと改めて思いました。

国民的アイドルと言われたSMAP。

嵐もほかのジャニーズも嫌いじゃないし素晴らしい楽曲をうたってくださっています。

ただSMAPが歌ってきた曲は何か違う感じかしてなりません。

それがなんなのかはわからないのですが…


今のご時世だからこそなのか、ラジオから流れて聞いて私が泣きそうになったのが「オリジナルスマイル」でした。


”みんな出来れば 楽してズルもしたいさ だけど便利な近道なんかはなくて…
小さくまとまっても 面白くないし ゆれる心 鍛えられないぜ
笑顔抱きしめ カラダに活力 辛いことなら弾きとばせ
君が微笑えば 周囲の人だって
いつの間にか しあわせになる”

暗い時こそ笑って皆で笑いあって乗り越えていこう。皆で乗り越えて幸せになっていこう。
という感じの歌詞なのかなと思いました。
歌は聞いてる人によって聞こえ方が違うと思うので

確かに最近友人とも会わず、楽しいことが減って笑うことがどんどん減っているなぁと思えました。
なんなら毎日出勤するときに見ていた自分の顔も最近では見ることがなくなっていましたね(笑)


一度自分の顔を見つめなおして、笑ってみるのもいいかもしれませんね。


歌は普通の言葉よりも響きますね。音楽はすごいなぁやっぱり(笑)




SMAP/オリジナルスマイル↓
https://youtu.be/mODGsmX1IsY

言葉を伝える。

2021-01-26 23:57:00 | つぶやき
また言葉の話を書くんですが。


最近テレビをつけてても、わからない言葉が多くて…悩んでいます。

特に政治家さんのお話を聞いてても、単語意味を調べないと分からなくて。


小学生の時の校長先生の話を聞いてるような気分?笑

難しい言葉を並べて話されて、分からないから耳も傾けなくて。

けど、それを改めて担任の先生とかに素晴らしいこと言ってたんだよ。とか言われても



分からんよ。としか思えませんでした笑






言葉を正しく伝えるって難しいよなぁって本当に最近思っています。

特に声に出す時。

その言葉には 声の大きさ 声のトーン 表情 いろんなものが合わさって
伝えたいように伝わるのだと思います。

一つでもかけてしまうと、その言葉は 伝わらなかったり 間違った解釈 をされる場合がありますよね。


形になっている文字でさえ、書き間違い 打ち間違いするだけで全く違う意味になるのに笑
音声だけで発せられる言葉達には 間違いだらけ なんですかね。



特に最近マスクをして顔の表情が見えない方も多いので…
テレビを見ていても、表情も分からず、声もこもってしまって


伝わらない。伝わりづらい。




紙を読むだけなら、逆に紙を私達に見せてくれれば伝わるんじゃない?笑
と思うこともしばしば…


声に出して言葉にするのは、きっとその人の、その人達の「感情」を乗せるため
なんじゃないのかなぁと思うのです。

役者になれとは言いません。
今思っていることを話さなくても構いません。


今思っている、その感情を 声に 表情に 乗せてくれないかい?

そんな風にテレビを見ていて思います。



伝えたくても伝えれない声もあるのに、
伝えられる力があるのなら、しっかり分かりやすい言葉を声に乗せて欲しいものです。





難しいことを言っても分からなければ意味がない。伝わらない。

知りもしない言葉を、かっこよく使おうとして間違っても。

知らないから、間違ってることすら気づけない。

だったら自分でもわかるように。一人一人に問いかけるように

子供に語りかけるように。声にしてくれないかな。

きっと話してるうちのあなたの気持ちは伝わると思う。


どんなに苦しいのか、どんなに楽しいのか、どんなに辛いのか…


伝え方は、難しく考えない方が案外伝わるのかもしれませんね。
そんなことを思う今日この頃です。




価値

2021-01-20 21:36:00 | つぶやき
人と会わなくなって、人と仕事をしなくなって。


仕事ができる人、できない人

趣味がある人、ない人

得意な事がある人、ない人

色んなあるとないがあって


その中には価値をつけてくれるものがあったんですよね。

仕事ができれば、褒めてくれたり認めてくれる。
それはきっと自分への自信。会社からの自分への価値になる。

趣味があれば、一緒に趣味を楽しむ人と共有したりできる。
それはきっと自分への楽しみでも相手の楽しみ。楽しみがそん時間、その人と過ごした人との価値になる。

得意な事があれば、それを全面に出していけばいい。
それはきっと自分だけのものだと思う。自信であり、自慢であり社会的な価値になる。


色んなものに価値はあるけど。
それは他人からもらってたり、他人がいないと成り立たないもの。


よくアイドルの人とかがいう。

『ファンがいるから僕たち私たちは活動していけるのだと』


それはみんな一緒なんだ。

価値は自分で決めれるものじゃない。


けど

一人になった今。

自分にはなんの価値もないんじゃないか。

そんな思いが込み上げてきます。

気持ちの矢印。

2021-01-15 22:51:00 | つぶやき
最近では友人に会うこともほとんどなく、
引きこもり生活を送っているわけなんですけども。


今この時代色んなツールを使って皆が何してるとか結構わかったりしちゃうんですよね。



こうやって会うことが少なくなって、仲の良かった友達とも距離を置くと
色々感じることができました。


きっと誰しもが、誰かの特別で、普通で、好きで、嫌いで…色々あると思うんですけど
それがお互い一致することってないんだなってふと思いまして。



まぁ…私は親友だと思って、その子を特別だと思っているけど。
彼女にとっては特別は他にいて、私は大勢の友人の一人に過ぎないということ。



昔からなんとなく気づいていたかもしれないけど、日々遊んだりしてたら特別なのかなとか
勘違いしちゃう場面が多いんですよね…

けど改めてこう距離をとってみると、
あぁ別にそこまで特別じゃなかったんだなって思えてくることが多くて。


このご時世になって、ある特定の人としか会わない様にしようって皆なってると思うんですけど。
この人に会いたいなぁ、この人なら信頼できるなぁって人は限られてくると思います。

そこに自分が入っていないことを目の当たりにすると…ねぇ?笑


寂しいものです。



これは友人関係だけじゃなくて日々の暮らしの中でも言えることだと思うんですよね。

お店では、皆同じお客様で同じ料理が出されて同じサービスを受ける。
けどまるで自分は特別扱いしろという横柄な態度のお客様がたまにいますよね…
きっと客側からみたらたった一人の特別なお客様なんでしょうけど、そんなことはないわけで。


病院でも、それぞれ病気や症状は違っても皆患者様で等しく診断されて治療される。
一人一人にあった治療法を先生が診断してくれる。
そこに優遇とかはないと思うし、今現在色んな病院関係者の方が人手も足りない中頑張ってくれている。
重症とか軽症とかあると思いますけど、等しく救おうと頑張ってくれていると思います。

※私は医療関係に勤めてるわけじゃないし、勤めていたこともないのでほとんど憶測で書いてしまっているので
間違いなどありましたら申し訳ございません。


誰もが誰かの特別ではあるけど、最初は大勢の中の一人でしかないわけなんですよね
わかっていても、人は誰かの特別になることが嬉しかったり目指したり
恋人が特に良い例ですよね笑


なかなか一致することがないんですよねぇ
気持ちの矢印って言うんですかね…


こんなこと考えながら、次私はその友人にあった時笑えるのかなぁ
前みたいに接することができるのかなぁとか考えてます。


その頃には前ってなんだっけ?ってなってることを願います笑