最近自分を見返す時間というか、見つめなおすというか
何か変えれる場所はないかなぁと考えました。
直した方がいい場所や見つめなおす部分はたくさん出てきました。
では、自分のいいところ長所は何があるだろうか。とも考えました。
けどこれ、びっっくりするほど出てこないんですよね(笑)
昔から私は褒められても「そんなことはにですよ(笑)」「お世辞でもありがたいですねぇ」といった感じで
他人からの褒め言葉などが素直に受け取れません。
受け取るべきことはしていない。できていない。そう思ってしまうのです。
どうしてこうなったのか、あまり考えたこともありませんでした。
ただ心当たりがあるとするなら。
小さいころから、母と一緒に出掛けて近所の人が褒めてくれたりしてくれた時。
私が答えるのではなく母が
「そんなことないですよ。この子はそんな大したことはしてないです(笑)」
「可愛くないですよー!誰に似たんだろ(笑)」
何気ない言葉かもしれませんが、母の言葉は結構子供である私の心に影響していたのかなと思います。
一番私を見てくれていた母が、子供の私を否定する。
当時はあんまり深く考えていませんでした。
少し嫌だなぁとか、またかぁとは思っていましたが
母という存在は大きく、いまだに私がいなくてもきっと近所の人や友人には私の賞賛の声を否定しているのでしょう。
なぁ正直のところ私の性格のせいかもしれませんし、これだけが原因だとはいえません(笑)
ただ割と何気ない言葉とかって、未来に大きな影響を与える時もあると思います。
大人になると自分をほめてくれる人は減っていきますし。
自分をもっと褒めてあげてもいいのかなぁって思いましたね
何か変えれる場所はないかなぁと考えました。
直した方がいい場所や見つめなおす部分はたくさん出てきました。
では、自分のいいところ長所は何があるだろうか。とも考えました。
けどこれ、びっっくりするほど出てこないんですよね(笑)
昔から私は褒められても「そんなことはにですよ(笑)」「お世辞でもありがたいですねぇ」といった感じで
他人からの褒め言葉などが素直に受け取れません。
受け取るべきことはしていない。できていない。そう思ってしまうのです。
どうしてこうなったのか、あまり考えたこともありませんでした。
ただ心当たりがあるとするなら。
小さいころから、母と一緒に出掛けて近所の人が褒めてくれたりしてくれた時。
私が答えるのではなく母が
「そんなことないですよ。この子はそんな大したことはしてないです(笑)」
「可愛くないですよー!誰に似たんだろ(笑)」
何気ない言葉かもしれませんが、母の言葉は結構子供である私の心に影響していたのかなと思います。
一番私を見てくれていた母が、子供の私を否定する。
当時はあんまり深く考えていませんでした。
少し嫌だなぁとか、またかぁとは思っていましたが
母という存在は大きく、いまだに私がいなくてもきっと近所の人や友人には私の賞賛の声を否定しているのでしょう。
なぁ正直のところ私の性格のせいかもしれませんし、これだけが原因だとはいえません(笑)
ただ割と何気ない言葉とかって、未来に大きな影響を与える時もあると思います。
大人になると自分をほめてくれる人は減っていきますし。
自分をもっと褒めてあげてもいいのかなぁって思いましたね