in Oosaka

大阪に来てしまいました!大阪のおばちゃんになる奮闘記です・・・。
いつまで筑豊弁が話せるかな?

おむつ

2016年06月10日 16時02分13秒 | Weblog
ガーコちゃんは日中は布おむつです。
夜寝るときとお出かけの時は紙おむつです。
なんで布おむつにしたかと言われたら、特に理由は無いのですが
紙おむつがもったいないからかな~。
それと肌に良さそうだから。
私も主人も肌が弱いので、紙よりも布の方が肌にやさしそうだからです。

朝起きておむつを替えるときに肌が赤くなってたりするので、
24時間布おむつだったらおむつかぶれしてたかも?
今は特に問題ないです

布おむつにしようと思って最初に用意したのは、おむつカバーと
おぬつ、そしてライナー。
すべてエンゼルで購入しました。
ライナーとは、おむつに被せて使うもので、うんちの際に
おむつがあまり汚れなくて済むものです。
エンゼルのライナーは、水分のみおぬつに落ちてお尻はサラサラ状態が
続く優れものです。
ただ、おむつに被せるのがめんどくさくて、私は今は使ってません
ツルツルしてるから、被せにくいしめんどくさい。
もう少しお尻が大きくなってきたら、使うかも?

あっおむつを浸けておく蓋つきのバケツも買いました。
バケツに水を張って、重曹とアロマオイルを入れておむつを浸けてます。

おむつも最初はエンゼルの成形おむつと赤ちゃん本舗で輪おむつを
買いました。
どっちが良いかと言われると、どっちもどっちなのですが・・・。
輪おむつの方が吸水量が多いので、漏れることが少ないです。
ガーコちゃんがおしっこしたら、すぐに知らせてくれれば良いのですが
全く知らせてくれません。
気が付いたらおむつから漏れてた事が何度もあります。
1度寝ると2,3時間寝ることもあるので、なかなかおむつを替えられずに
漏れてます・・・
気持ち悪くないのかな?大きくなって来たら、知らせてくれるのかな?

それと寝返りしだすと、うつ伏せで寝ることが多くなって前から漏れます。
女の子は後ろに布を多くしておいた方が良いと聞いてたので、前はノーマークでした。

布おむつにしてて大変なのは、うんちの時ぐらいです。
あとは洗濯ですが、毎日してればそんなに量も多くないし(平均12枚ぐらい)
雨が続くときは乾燥機もありますしね。

布おむつにしてるとおむつが外れるのも早いと聞くし、肌も荒れてないので
良かったのかな?

それと家はお尻拭きも大判のコットンを水で濡らして使ってます。
なんか市販のお尻拭きはヌルヌルしてるようで、気持ちが悪いです。

主人も文句言わずに布おむつの交換もしてくれてるので、助かってます。