〔大引け〕
- 日経平均 27,011.33( -120.01) -0.44%
- TOPIX 1,891.85( -4.77) -0.25%
- CME日経平均先物 27,000( -130) -0.47%
- ドル円 113.90 - 113.91( +0.01)
- 日本国債10年 0.135( 0.000)
- 東証一部上場銘柄の53.1%が値下がり。今日上昇した業種は11、下落した業種は22。上昇した業種で上昇幅が大きかったのはその他製品(+2.11%)・精密機器(+1.38%)・保険業(+1.08%)・鉄鋼(+0.98%)・海運業(+0.96%)、下落した業種で下落幅の大きかったのは食料品(-1.03%)・ゴム製品(-1.07%)・繊維製品(-1.20%)・パルプ紙(-1.71%)・石油石炭製品(-3.68%)。
ドル円は113.89円近辺、上海総合株は上昇中、香港ハンセン・台湾加権株は下落中。売買代金は約2.7兆円。
日経平均は続落。新年からの騰落率は日経平均が -6.18%、TOPIXが -5.04%とマイナス圏に大きく沈んでいる。
MyPerformance:↑25.0% ↓68.8% -6.3%(優待銘柄↑30.8 ↓61.5% -7.7%) 今日もまた大きく沈む!
1/25 米国+今朝のデータ(太字)
- NY三指数は反落(騰落率 ダウ -0.19%、ナスダック -2.27%、S&P500 -1.21%)
ダウ 34,297.73( -66.77)、ナスダック 13,539.295( -315.835)、S&P500 4,356.45( -53.68) - 日経平均 27,131.34( -457.03) -1.66%〔01/25 15:15〕
- TOPIX 1,896.62( -33.25) -1.72%〔01/25 15:00〕
- CME日経平均先物 27,030( -100) -0.36%〔01/26 17:05〕
- ドル円 113.83 - 113.88( -0.06) 〔01/26 08:00〕
- WTI原油先物 85.60( +2.29)
- NYMEX金先物 1,852.5( +10.8)
- 日本国債10年 0.135( 0.000)
- 米国国債10年 1.774( +0.005)
米NYではウクライナを巡る緊張の高まりに加え、FOMCへの警戒感からFRBの速やかな引き締めを警戒した根強い売りは続く。エネルギーや銀行が上昇、半導体・同製造装置は下落。
新型コロナ・オミクロン株の急拡大で耳を疑うような政府の対応にびっくり。ガソリン価格170円超緩和措置は170円を超えないような調整で価格を下げる調整ではないようですね。ウクライナ情勢が緊迫しているんだから、もっと大きな上昇の可能性があるからか。
※ 今日の日経平均のAI予想は「小雨」、「下げて始まりそう」です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます