リタイヤじん

OCNブログサービスの閉鎖に伴い。こちらのブログに移って来ました。

今週(1/27~1/31)の日経平均は上昇3日 、下落2日、週間では -359.49円( -0.90%)の反落

2025-02-01 14:33:16 | 日記
 1/31 日経平均 39,572.49(+58.52)、TOPIX 2,788.66(+6.73)
   (今週の日経平均は ↓↓↑↑↑、TOPIXは ↑↓↑↑↑)
   ※ 週間では -359.49円( -0.90%)の反落
 1/31 NY[ダウ 44,544.66( -337.47)、ナスダック 19,627.442( -54.307)、S&P500 6,040.53( -30.64)]
   (今週のダウは ↑↑↓↑↓、ナスダックは ↓↑↓↑↓、S&P500は ↓↑↓↑↓)
   
   CME日経平均        39,305(   -280)   [01/31 15:59]
   ドル円   155.11 - 155.13( +0.85)   [02/01 05:50]
   WTI原油先物      72.53(  -0.20)   [01/31 終値]
   COMEX金先物     2,845.2( +51.7)   [01/30 終値]
   日本国債10年     1.245(+0.035)  [01/31 終値]
   米国国債10年     4.540(+0.024)  [01/31 終値]

 先週(1/20~1/24)の投資部門別売買状況は、売り越しは個人の現物売りがトップ、個人の信用売りが続いた。買い越しは個人の海外投資家がトップ、事業法人が続いた。全体として売り越しが上回った。
 今週の週間(1/27~1/31)業種指数は、上昇した業種は26業種、下落した業種は7業種。上昇した業種で上昇幅が大きかったのは証券商品先物(+5.79%)、銀行業(+4.51%)、不動産業(+3.93%)、ゴム製品(+3.78%)、空運業(+3.72%)、陸運業(+3.71%)、下落した業種は電気機器(-0.06%)、機械(-0.38%)、鉱業(-0.62%)、化学(-0.73%)、ガラス土石製品(-0.73%)、精密機器(-0.93%)、非鉄金属(-4.87%)。

 今年の日経平均の騰落率 
 1月末(01/31)までの騰落率は日経平均が -0.81%、TOPIXが+0.13%
 (MyPerformance:-1.44%)※ ↑↑↓↑↑でまだマイナスのまま

 2/3追加 日銀の金融政策決定会合で利上げの決定、早々の景気腰折れ策を打つ愚策、日経平均は暴落しています。増税政治と景気腰折れ金融政策、日本は終了しそうです
 2/6追加 森友学園に関する財務省の決裁文書改ざん問題で関連資料の不開示決定を違法とした大阪高裁判決を受け入れ、上告を断念するよう石破総理が指示した。今後文書内容を実際の開示で、亡くなられた赤城氏の奥様には勿論のことだが、国民にも丁寧な対応をとってほしいものだ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今週(1/20~1/24)の日経平均... | トップ | 今週(2/3~2/7)の日経平均は... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事