リタイヤじん

OCNブログサービスの閉鎖に伴い。こちらのブログに移って来ました。

NY三指数は4日ぶり反落、 日経平均は週間で +1,126.19円(+4.20%)の3週続伸

2022-07-23 09:10:17 | 日記

 7/22 NY三指数は4日ぶり反落(騰落率 ダウ -0.42%、ナスダック -1.86%、S&P500 -0.93%)
   ダウ 31,899.29( -137.61)、ナスダック 11,834.112( -225.497)、S&P500 3,961.63( -37.32)
   
 CME日経平均先物  27,695(       -170) -0.61%〔07/22 15:59〕
 ドル円       136.05 - 136.07(      -1.28)            〔07/23 05:50〕

 日経平均は週間で +1,126.19円(+4.20%)の3週続伸。

 先週(7/11~7/15)の投資部門別売買状況は、売り越しは海外投資家と証券会社の自己売買売りが突出、個人の現物売りが続いた。買い越しは事業法人・法人(信託銀行)・法人(投資信託)が続いたトータルでは買い越しが僅かに上回った。

 今週の週間(7/19~7/22)業種指数は、上昇した業種は31業種、下落した業種は2業種。上昇した業種上昇幅が大きかったのは海運業(+11.12%)電気機器(+6.13%)・機械(+6.00%)・ガラス土石製品(+4.99%)・サービス業(+4.95%)・精密機器(+4.68%)・金属製品(+4.57%)・鉱業(+4.51%)・その他金融業(+4.20%)・非鉄金属(+4.19%)、下落した業種は医薬品(-0.77%)・電気ガス業(-4.24%)


 新年から先月末(06/30)までの騰落率は日経平均-8.33%、TOPIX-6.10
 新年から今週末(07/22)までの騰落率は日経平均が -3.05%、TOPIXが -1.83
 (MyPerformance:+0.13%)


 強烈な第7波、また後手にまわりそうな政府の対応、聴く姿勢を打ち出した岸田首相の黄金の3年間に望む早期判断の安倍元首相の国葬に比べると、結局は手遅れになりそうなBA.5対策。国民への経済対策には「財源はどうする?」と五月蝿い政権が全額国費負担の国葬は「国民に聞かずいとも簡単に決める落差」には一国民として理解しがたいものを感じる。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日経平均は前日比+111.66円(... | トップ | 日経平均は前日比-215.41円(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事