〔大引け 15:15〕
- 日経平均 29,792.05( -424.70) -1.41%
- TOPIX 2,012.21( +3.70)+0.18%
- CME日経平均先物 29,520( -215) -0.72%
- ドル円 108.81 - 108.82( -0.06)
- 日本国債10年 0.115( +0.015)
- 東証一部上場銘柄の67.9%が値上がり。今日上昇した業種は21、下落した業種は12。上昇した業種で上げ幅が大きかったのは海運業(+3.45%)・鉄鋼(+2.32%)・銀行業(+2.24%)・証券商品先物(+1.64%)・不動産業(+1.46%)、下落した業種で下落幅が大きかったのはその他製品(-0.33%)・サービス業(-0.56%)・ゴム製品(-0.79%)・情報通信業(-0.98%)・鉱業(-1.74%)。
円高気味、上海総合株・香港ハンセン株・台湾加権株は下落中。売買代金は約4.4兆円の大商い。日経平均は節目の三万円を割り込む。
日経平均は週間で+74.22円(+0.25%)の続伸
MyPerformance:↑70.6% ↓23.5% -5.9%(優待銘柄↑64.3% ↓28.6% -7.1%)
〔前引 11:35〕
- 日経平均 29,954.80( -261.95) -0.87%
- TOPIX 2,000.99( -7.52) -0.37%
- CME日経平均先物 29,780( +45)+0.15%
- ドル円 109.01 - 109.02( +0.14)
- 日本国債10年 0.110( +0.010)
- 東証一部上場銘柄の50.8%が値下がり中。今日上昇中の業種は11、下落中の業種は22。上昇中の業種で上昇幅が大きいのは銀行業(+2.02%)・海運業(+1.97%)・保険業(+0.93%)・証券商品先物(+0.72%)・鉄鋼(+0.58%)、下落中の業種で下落幅の大きいのは電気機器(-1.03%)・ゴム製品(-1.06%)・情報通信業(-1.06%)・サービス業(-1.09%)・石油石炭製品(-1.13%)・その他製品(-1.27%)。・鉱業(-1.40%)。
円安、上海総合株・香港ハンセン株・台湾加権株は下落中。
MyPerformance:↑58.8% ↓41.2% -0%(優待銘柄↑57.1% ↓42.9% -0%)
3/18 米国+今朝のデータ(太字で斜体)
- NY三指数は反落(騰落率 ダウ -0.46%、ナスダック -3.02%、S&P500 -1.47%)
ダウ 32,862.30( -153.07)、ナスダック 13,116.168( -409.035)、S&P500 3,915.46( -58.66) - 日経平均 30,216.75( +302.42)+1.01%〔03/18 15:15〕
- TOPIX 2,008.51( +24.48)+1.23%〔03/18 15:00〕
- CME日経平均先物 29,790( +55)+0.18%〔03/19 18:30〕
- ドル円 108.93 - 108.94( +0.06) 〔03/19 08:41〕
- WTI原油先物 60.00( -4.60)
- NYMEX金先物 1,732.5( +5.4)
- 日本国債10年 0.110( +0.020)
- 米国国債10年 1.710( +0.066)
NYはロシアの対立悪化、バイデン政権がより強硬な姿勢で臨むアラスカ州での米中外交トップ会談を控えた懸念。原油先物価格の大幅下落や予想外に増加した新規失業保険申請件数。長期金利の上昇がハイテクの重し。銀行や保険が上昇、エネルギーや自動車・自動車部品が下落。
日本ではいよいよ金融政策決定会合の結果が出ます。21日で予定通り緊急事態宣言を解除の決定。
※ 今日の日経平均のAI予想は「小雨」、「下落して寄り付きそう」です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます