リタイヤじん

OCNブログサービスの閉鎖に伴い。こちらのブログに移って来ました。

日経平均は前日比+190.06円(+0.65%)の反発で29,215.52円

2021-10-19 08:25:11 | 日記

 〔大引け 15:15〕

  1. 日経平均             29,215.52( +190.06)+0.65%
  2. TOPIX                   2,026.57(      +7.34)+0.36%
  3. CME日経平均先物  29,265(       +175)+0.60%
  4. ドル円        114.02 - 114.03(       -0.28)
  5. 日本国債10年           0.085(    -0.005)
  6. 東証一部上場銘柄の51.1%が値上がり。今日上昇した業種は15、下落した業種は18。上昇した業種で上げ幅が大きかったのは海運業(+7.07%)・精密機器(+2.29%)・その他製品(+1.43%)・情報通信業(+1.01%)・電気機器(+0.97%)、下落した業種で下落幅が大きかったのは銀行業(-0.77%)・ゴム製品(-1.26%)・石油石炭製品(-1.72%)・空運業(-1.96%)・鉱業(-3.78%)。

 円高、上海総合株香港ハンセン・台湾加権株は上昇中売買代金は約2.4兆円。
 日経平均は反発し、8営業日続落(-2719.94円)から約62%戻しとなりました。
 MyPerformance:↑50.0% ↓50.0% -0%(優待銘柄↑61.5% ↓38.5% -0%) 


 10/18 米国+今朝のデータ(太字

  1. NY三指数はまちまち(騰落率 ダウ -0.10%、ナスダック+0.83%、S&P500+0.33%)
    ダウ 35,258.61( -36.15)、ナスダック 15,021.809(+124.469)、S&P500 4,486.46(+15.09)
    (※ ダウは3日ぶり反落、ナスダックとS&P500は4日続伸)
  2. 日経平均                   29,025.46(    -43.17) -0.15%〔10/18 15:15〕
  3. TOPIX                      2,019.23(       -4.70) -0.23%〔10/18 15:00〕
  4. CME日経平均先物   29,025(        -65) -0.22%〔10/19 18:13〕
  5. ドル円       114.29 - 114.31(     -0.01)            〔10/19 08:22〕
  6. WTI原油先物                   82.44(      +0.16)
  7. NYMEX金先物            1,765.7(          -2.6)
  8. 日本国債10年                 0.085(    +0.010)
  9. 米国国債10年                 1.593(    +0.020)

 米NYでは中国の不動産バブルの行方に注視しているなかで7-9月期GDP発表で成長鈍化が鮮明になったこと。NY原油が7年ぶりの高値更新でインフレ懸念でダウは終日軟調。自動車・自動車部品、小売りが上昇、家庭・パーソナル用品は下落。

 日本は衆院選公示。
 昨日は中国の経済成長の鈍化が鮮明になった4-9月期のGDP、恒大ショックで中国不動産バブルに注目されますが23日に大きな山場を迎えるようです。

 ※ 今日の日経平均のAI予想は「くもり(降水確率45%)」、「方向感の乏しい寄り付きとなりそう」です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日経平均は前日比 -43.17円(... | トップ | 日経平均は前日比+40.03円(+... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事