バイクと共に・・・☆

2輪はええな~!!

夏の終りのせせらぎ街道

2011年09月10日 18時45分28秒 | GL1800 ゴールドウィング

今日は絶好のツーリング日和。

そしてまだまだ真夏の様な陽気でしたね

下界は30度越えの暑さの中、涼しさ求めて山へ向かいました。

 

本日の目的地は飛騨「せせらぎ街道」

まずは東海北陸道で郡上八幡まで一気に

 

雲一つない良い天気です

 

郡上で降りてからは、わざと商店街を通りぬけます(笑)

 

今日は車も少なく、軽快に一本道を進んで行きます。

明宝過ぎて山を上って行きあっというまに「パスカル清見」到着。

 

自動車関係が土日営業してる影響なのか、人影が少ないです。

とりあえずソフトクリームだけ頂いてさっさと出ます。

ここのソフト美味しかったはずだけど・・・何だか普通のソフトになってた。

ニッセイって書いてあったし・・・・・

気のせいかな???

 

 

 

さっ、こっからが本格的なせせらぎ街道ですネ。

もう既に気温は低くなって、22度。

涼しい~~

 

やっぱいいわ~~せせらぎ!!!

ほんと気持ち良いです

夏はせせらぎに限りますね

もうすぐ夏が終わり気温は落ちてしまいますが、今度は紅葉が始まります。

紅葉の頃のせせらぎも最高に良い所ですね。

次回は紅葉見に車で来るか!!

 

 

 

今日はUターンしてもう一回走りました(笑)

ココでUターン。

 

Uターンついでに中を覗いてみましたが、中には人の気配がありません。営業はしてるようですが・・・

とりあえず写真だけで失礼!

 

もう一度せせらぎ街道を逆から走って、パスカル清見の手前で左折して下呂方面に。

41号に出て中津川方面へ向かいます。

途中257号で分岐。

 

 

道の駅花街道で美味しいわらびもち買って帰りました。

 

せせらぎ街道での走行動画です。今日もカメラ片手で持ちながらフラフラ走ってしまった(苦笑)

2011-09-10 GLせせらぎ (2).MTS

 

帰着時間15:00頃

走行距離 320kmぐらい

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たびたびすみません。 (かめ)
2011-09-19 00:33:04
vampireさん

新GLの価格が最終決定したみたいです。
ナビ、エアバックが税込み278万
STDが税込み238万みたいです~。

僕もあまり予算がないのでSTDだと思っていたんですが
今回の価格修正でナビ、エアバックも狙えるようになりました。

そこでSTDもナビ、エアの2台乗った事のある
vampireさんにお尋ねしたいんですが
どちらがオススメでしょうか?

エアバックはまずおいて置いて

純正ナビの使い勝手はどうでしょう?
純正ナビでしかできない事とかあるんでしょうか?

もしかしたら・・・STDを買ってゴリラとかを
後付けしたほうがいいかな・・・。50万変わりますからね・・・
悩んでしまいます。

面倒くさいこと聞いてすいません。
もしよければ教えてください。
よろしくおねがいします。
返信する
あっ・・訂正です。 (かめ)
2011-09-19 00:36:35
STDは228万でした。すいません(^^;)
返信する
私見ですが・・・ (vampire)
2011-09-20 06:54:43
HONDAさんかなり安く設定してきましたよね。
今までより70万安ですね。

ところでナビの使い勝手について、私もまだ本格的に純正ナビに頼って遠出等したことはありませんのでいざという時にどれだけ頼りになるかはまだ未知数ですが、普段ちょこちょこ使ってる感想を。

車と同様に走行中はズーム以外は操作出来ません。
この先の道がどうなってるんだろうとスクロールする事が多いのですが、止まっての操作になります。
そのスクロールもタッチ式では無く、カーソル(パソコン上のポインタです)を上下左右の4つのボタンで操作するので、はっきり言って使いにくいですネ^^;
画面ですが、直射日光が当たっても見えるような画面になっております。
画面の地図表示は最近の車のナビのように細かい道までは表示されませんのと、なぜか道より川が(ドブ川含め)太く表示されてますので見にくいです。

以前使ってましたサンヨーGORILLAと比べますと使い勝手は落ちました(苦笑)
ビルトインのスッキリ感と盗難防止の為にいちいち取り外す手間が無くなるという面ではメリットありです。

私の場合、STDが在庫無くナビ・エアバック付きモデルしか選択出来なかったというのが理由なんです。
マスツーリングなんか行って、他人に見せるとエアバック・ナビは皆驚いてくれます(笑)

新型がどれだけ進化してるか分かりませんが、私が感じる旧型はざっとこんな感じです。
返信する
感謝です~~。 (かめ)
2011-09-20 17:56:47
こんにちはー
早速、返事を頂き感謝します。

純正ビルトインのメリット、デメリットが
十分に把握できましたしゴリラとの比較も
よく分かりました。
スタイリッシュな純正を取るか?
使い勝手の後付をとるか?ですね。
インプレを聞いても選択!悩みますね。(笑)

GLの情報はハーレーとは違い
簡単には入手できません。
台数が圧倒的に少ないんでしょうね。
しかし、今回もvampireさんのお陰で
貴重な情報を聞く事ができました。

今はどちらにしようかまだ決めれませんが
今回の情報が後にとっても役立ちそうです。

本当にありがとうございました。
返信する
Unknown (かめ)
2012-06-30 15:39:44
こんにちは~お久しぶりです~

あれから新型GL1800のSTDを購入することが出来ました。
もう随分走り込んでGLの快適さを堪能しています。
今でも十分過ぎるくらい快適ではあるんですが
もっと無風状態にもっていけないかと
vampireさんが付けられてた
Tulsa Windshieldとリアエアーホイールを
検討しています。
そこでお聞きしたいのですが
この2つを付けることによって
かなりの風をシャットアウトできるものでしょうか?
パッセンジャーにもその効果はあるのでしょうか?
無風状態にする代わりバイクに対するデメリットはあるのでしょうか?

質問ばかりですみません。
もしよければ教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
返信する
Unknown (Unknown)
2012-07-02 23:36:48
こんばんは~
ご無沙汰してます。

新型購入オメデトウ御座います^^

ご質問の件ですが、フロントシールドは一番長い物を付けてますので冬場は重宝してます。
リアのエアホイールと同時に付けると、後ろからの巻き込み風がかなり軽減されますので冬でも半ヘルでいけます(笑)
ただ完全に無くなる訳ではありませんが・・・。
嫁さんを後ろに乗せて走った時も、あるのと無いのとでは結構違うようで、後ろから押されるような風が大分減ってるとの事でした。

フロントとリアでメーカーが違いますので、揃えたらもっと効果があるのかな~なんて考えたりしてました(あくまで想像です)

デメリットとしましては、Tulsaのシールドはそのままでは装着できませんでした。
アメリカ仕様に作られてるので、取り付け穴の位置が違います。
それとワイパーが付いてれば外す必要があります。
シールド側に加工してボディーに止める金具を入れる楕円の穴を作ってもらい装着しております。

お近くで多少の加工が出来るショップなんかがあると便利かと思います。

あとデメリットは結露した時(シールドが曇った時)はワイパーも無いですし、視界がゼロになります(汗)
雨天はまだ経験が無いので分かりません。

ざっとこんな感じです。



返信する
Unknown (かめ)
2012-07-03 05:45:24
vampireさん

やはりワイパーの装着は無理ですか・・・
他でもそのような話を聞きましたので・・・
ノーマルとではスクリーンの傾斜もかなり
変わるようですね。

ワイパーに恩恵を感じてる自分には
少し残念な気持ちですね。

自分的に考えますとリアエアーホイールだけでも
かなり効果があるかもしれませんね。
先にこれを付けてから考えても遅くなさそうです。

大変貴重な情報ありがとうございました。

それからいつもブログも楽しく拝見させて
もらってます。
ツーリング情報としてもとても役立ってます。
今後ともよろしくお願いします。


返信する
Unknown (Unknown)
2012-07-03 11:31:01
こんにちは。

ワイパーが外せないとなると、フロントは純正スクリーンしか適応しなかったと思います。
角度が大丈夫でも、ワイパーの擦れに対応できないと聞いた覚えがあります。

リアだけでも効果はあると思いますので試される価値はアリですね!

いつもくだらないブログですが、こちらこそ今後とも宜しくお願いします^^

返信する

コメントを投稿