fu-koの小窓

旅と美味しい物、エンタメとSKIと浦和Redsを愛する管理人・fu-koの記憶代わりの日常記録☆

初☆胃カメラ検査!

2024-11-23 | Medical

11月はW内視鏡検査以外にもインフルエンザの予防接種やイレギュラーで歯医者にも行ったので、通院強化月間になっちゃった ・・・年齢を感じる

9月末に予約した初胃カメラ検査、受けて来ましたー

______________

正式名称「上部消化管内視鏡検査」。検査の対象臓器は上部消化管(食道・胃・十二指腸)全てを含みます。

検査前日:pm21時までに夕食を済ましたあとは禁食だけど、水分やお茶は普段どおりでOK。

検査当日:朝食はNG、水分は水かお茶なら検査直前までOK。朝イチの予約だったのでギリギリまで寝ていて(笑)、起きたあと脱水予防にコップ1杯の水だけ飲んで身支度整えて病院へ。

am8:50 病院到着。受付終了後すぐに検査エリアに呼ばれる。着替えは不要だけどアクセサリーはNG、荷物をロッカーに入れて軽い服装になり(首元やお腹を締め付けるような服装は控えたほうがいい)、隣の検査待ちスペースの椅子で血圧と血中酸素濃度を測定して、一番最初の検査者なので順番待ちもないからそのまますぐに検査室へ。

今回は「鎮静剤無し」なので検査用ベッドに腰かけて準備開始。まずは胃や食道に付着するガスを消す液体を飲み(無味無臭)、続いて経口表面麻酔液を上を向いて喉の奥のほうに1分くらいキープしたあとに飲み込む。次に右肩に胃や十二指腸の動きを抑えるブスコパンを筋注。

検査の体制は左側臥位。首元に紙エプロンをかぶり、マウスピースを加えて動かないように頭の後ろ側でぎゅっとバンドで固定。

Drがやってきて、いよいよ検査スタート。

「遠くを見てゆっくり大きく深呼吸をしていてくださ~い」と言われたけど、最初は怖くて喉が閉まっていたらしく1回目はうまく入らず、2回目の深呼吸のタイミングで喉を超えた!と思ったあとに嘔吐反射1回
「こんなのがずっと続いたら絶対に無理~!!」と思ったけど、1回通過してしまえばそのあと嘔吐反射は起こらず。

とにかく遠くを見ながら「無」になり(笑)深呼吸だけに集中!背中側にいた看護師さんが検査の間ずーっと背中をさすりながら「吸って~、吐いて~」と声を掛けてくれていたので意外と落ち着いて深呼吸だけに集中できた。
ただ、「唾を飲み込むとむせるから、そのまま流していてください」と言われたけど、何度も飲み込みたくなる衝動がやって来てそれをこらえるのが大変だった

検査時間は5分程度、意外と楽だったしあっという間に終わった感じ。

経験した友人たちがみんな「つらかったー」とか「鎮静剤無しでは絶対に無理!」とか言ってたのでかなりの苦痛を覚悟していたけど、、、 あれ?私、意外と胃カメラに向いてる?(笑)
内視鏡専門のクリニックで一人で毎日毎日何人も検査している訳だから、Drがとっても上手だったのかな

起き上がって「鼻水や唾液を拭き取ってください」とティッシュを渡されたけどほとんど汚れていなくて。。それほど苦痛じゃなかったからか、もしくはワタシが乾燥体質なのか?(笑)

am9:13 そのまま診察室に呼ばれて結果説明。

異常なし ピロリ菌にも感染してないし、感染した痕跡もないので、将来、胃潰瘍や十二指腸潰瘍になることはほぼ無いし、胃癌になる確率も1%未満(「ピロリ菌感染=胃癌リスク高い」と言われている)。小さいポリープが2ヶ所あったけど、ピロリ菌がいない証拠でもあるので正常な状態とのこと。

会計を済ましたらまっすぐ帰宅。空腹なので何か食べたいところだけど、喉の麻酔が切れるまでの約1時間はむせてしまうので飲食禁止。「唾液は飲み込むとむせるのでうがいで出してください」と言われたので、帰宅後はうがいと併用でティッシュをくわえて(笑)飲み込むのを阻止していた。おかげで無事に一度もむせる事なく1時間経過して飲食再開

______________

ところで、「ホントに胃ポリープって切除しなくていいの?」と気になったので調べてみた。

「胃ポリープは3種類あり、胃底腺ポリープ・過形成性ポリープ・腺腫性ポリープに分かれます。結論から言いますと、胃底腺ポリープと過形成性ポリープはがんに変化する可能性は低いとされています。
胃底腺ポリープは切除・処置を行わなくても問題がない良性のポリープです。一般的にピロリ菌が棲みついていない胃に発生することの多いポリープです。胃粘膜の組織である胃底腺という部分が大きくなって成長したものを指します。正常な組織が膨らんでいるだけなので腫瘍ではありません。そのため、基本的にがん化も起こりません。つるつるした球状の見た目をしているため胃カメラ検査ですぐに判断することができます。ヘリコバクター・ピロリ菌は棲んでいないが胃酸分泌が多い方、女性などに発生しやすい傾向があります。」

9月末の健康診断結果で異常判定だった胃と大腸。検査時にポリープが見つかった場合は「切除」が前提で、もしも切除した場合はその後1週間は食事内容に制限があったり、運動や旅行は禁止!とも言われたので、1ヶ月間な~んにも予定入れられなかったのも悲しかった・・・。
でも2日間に渡るWカメラ検査で健康状態であることが確定したので、自覚症状さえ無ければ今後は3~5年間隔での内視鏡検査で大丈夫みたいです。これで安心してい~っぱい美味しい物食べられます(笑)。

他に健康上で気になってるのは「骨密度」と「脳CT」。健康診断の項目に入ってないので測定したことないんだけど、今後の老後生活(笑)に関わってくる項目なので一度検査しておきたいと思ってるんだけど、、、なかなかねぇ~

 

<検査関連代金記録>
11/18 再診料 230円
   特定疾患療養管理料 680円
   胃・十二指腸ファイバースコピー 3480円
   (ガスコンドロップ内用液3ml、プロナーゼMS20000単位、キシロカインビスカス2ml、ブスコパン注1ml)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« **更新情報** | トップ | 野沢温泉でまったり旅 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
To.kateさん (fu-ko@管理人)
2024-12-05 07:51:40
アジア出張からお帰りなさーい&お疲れ様!

鎮静剤無しの胃カメラ、無事クリアしたよ~。
大腸は大変だったけど胃は向いているのかも・笑
残りの人生、潰瘍も癌もほぼ心配ないので安心♪
骨密度検査は市のイベント等でもやってる時あるので、今度機会があったら行ってみるヨ(^_^)v
返信する
Unknown (kate)
2024-12-03 00:22:28
お久しぶり!
大腸検査に続いて胃カメラも無事に終わったようでよかったねっ。
麻酔無しでどうなることかと思ったけど、fu-koは器用なんだと思う。
上手に出来たなんて..。私は絶対オエってし続ける自信があるよ..
ピロリ菌も無いなんてこの後の胃がんになる可能性も低いよね。

元気な老後を過ごすためには今からメンテナンスして行かないとね!
骨密度も機会があったら調べてみて。私もまだ早いかもって
言われつつ調べたら骨粗しょう症見つかっちゃったから。^^;

胃カメラお疲れ様でした(*´▽`*)
返信する

コメントを投稿

Medical」カテゴリの最新記事