![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ea/804d6abdc0637a9ac9f26fbb4f8c2644.jpg)
ビールを飲みたいな~と、日本にてハイネケンを買ってみる。
ビールも国産の方が美味しいと思うけど、オランダでは、もちろんハイネケンを飲んだわけです。
驚いたことに、レストランに冷たいビールという名のメニューがあるわけで・・・。
ビールは冷たく冷えているものだという、日本人的感覚は、ヨーロッパでは通用いたしません。
ビールだけじゃなく、お水も冷やして飲むという習慣はないらしく、日本人を相手にしているお店以外は、全然冷えていない飲み物が当たり前の海外。
ハイネケンにも冷たく冷やしたビールというメニューがあり、割り増し料金を加算されてます。
もちろん、日本人の私、割り増されても冷えたビールをオーダーいたしました。
オランダといえば、ゴーダチーズなわけで、本当はゴーダを買いたかったけれど、荷物の重量がいっぱいいっぱいな私、重量の軽いカマンベールにいたしました。
ハムは持ち帰られないけど、チーズは大丈夫。
ゴーダチーズ、チーズ中でもお値段はお安めなのです。
でも重量が・・・重量でお持ち帰りを断念!残念!
私のスーツケース、行きですでに15キロを超えています。
帰りもお土産は、ほとんど入れることができない計算。
欲しいものがあっても、重量を見て、購入するか否かを決めなきゃいけないなんてある意味不憫だ。。。
山ほどのチョコを抱えてくる予定が、大きく計算狂いました。。。
チョコもチーズも重すぎ。。。
今回は、義理は一切絶ち、お土産はオンリーミー!
会社もお休みは家庭の事情にし、旅行であることは伏せろと言われていて、お土産は不要だったことは幸いです。
これからの海外旅行は、お土産はあんまり買えなくなると思いマス。
燃料高騰やテロなどの危険から、機内持ち込み荷物も、スーツケースの重量もかなりシビアになりました。
以前は、ハンドバックの他に機内持ち込みバックが許されたのに、バックも含んで1個という時代になりつつあります。
これから海外旅行へ行かれる方、くれぐれも身の回り品など身軽にしていかれてくださいませ。
私のように、お土産も満足に買えない状態になってしまいます。。。
超過すると1キロ万くらいは覚悟になります。
それでもいいというリッチな方は気にしなくてよいと思うのですが、私のような薄給会社員は超過料金で数万は痛い。。。
持ってゆく荷物を軽くするって言ったって、ドライヤーも変換アダプターも、シップ薬も着替えも・・・現地に行くまで必要になるものがわかりませんから・・・。
お土産を買いに行ったわけではないので、今回は義理は一切欠かせていただきました。
円の弱さ、ものすごい実感
今日は時差ボケ解消のために飲んでやる!というわけで、ビールとチーズです。
ハイネケンをなんとなく買ってきてみました。
本場オランダより、日本の方がハイネケンが安い。。。という事実を、しっかと確認してしまいました。
同じ缶が、本場オランダのコンビニで買ったものは、300円以上になる計算です。
ゴディバもベルギーで買わなくて大正解だったと思いマス。
早く強くなれなれ、円よ
日付 | 閲覧数 | アクセスIP数 | ランキング |
4/11(水) | 2463 pv | 718 ip | 206位(758938 |
いつもアクセスありがとうございます