![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/93/80fb44a7b5fb50a060e1b635fc5045c4.jpg)
高幡不動尊は京王線の高幡不動駅から徒歩5分の場所にあります。
大國神社、深大寺、高幡不動尊、高尾山と京王線の沿線には都内でも有名な寺社が多く観光客も多いスポット。
高幡不動駅は人気のケーキ屋さんがあったり、多摩モノレールの乗り換え駅ということもあり、よく行っていたスポット。
有名な寺社であっても、相性がよくない寺社が存在すると知り、大國魂神社と相性がいいと知ってから、なんとなく行く回数が減っている高幡不動尊でしたが、先日、「アド街」で特集があり懐かしくなって久々(といっても半年ぶりくらい)に訪問しました。
節分にはキティちゃんが豆まきに来ることでも有名ですが、実は節分会には一度も行ったことがありません。
毎年、1月~3月まで頒布される厄除けの「炎うちわ(ほのほのうちわ)」もあります。
五重塔はいつも閉まっているイメージでしたが、お参りできるようになっていました。
山あじさいが有名で、アジサイの季節はよく来ますが、梅も咲き始めていました。
梅は高幡不動のお隣の駅、百草園が有名です。
百草園駅から百草園は徒歩10分くらいですが、ものすごい急坂で緩い坂しか知らない私はびっくり。
私的には心臓破りな坂で2度と行かなくてもいいと思った経験あり。
梅は香もいいし、美しいけれど、写真に収めるのはなかなか表現が難しい花でもあります。
新選組土方歳三の菩提寺高幡山金剛寺。
近藤勇・土方歳三両雄の碑や、土方歳三の銅像、
又大日堂には土方歳三の位牌や新選組隊士慰霊の大位牌等。
更に奥殿では歳三の書簡ほか多くの新選組資料が展示されています。
こちらに四国のハ十八か所の霊場の砂を入れたお砂踏みがあります。
もちろん踏ませていただき、お参りしてきました。
高幡山金剛寺
〒191-0031
東京都日野市高幡733【MAP】
TEL 042-591-0032(代)
FAX 042-593-3038
京王線・多摩都市モノレール
高幡不動駅下車徒歩5分
八十八か所めぐりもでき、日野市内や遠く都心まで望める展望台もありますが、お参りだけで参道散策へ。
アド街にも登場した老舗の「あんず村」で超久しぶりに「どんすぱ」を食べました。
なんとも懐かしい昭和の味わいでロングセラーの人気メニューは今も健在。
あんず村はまた記事UPしたらリンクします。
が、このブログないを検索するで「あんず村」と入れると過去記事が出てくると思います。
あんず村の後は、気になっていた「カフェ・デ・ダンゴ」へ。アド街でも紹介された高幡不動尊の参道前『Cafe De Dango(カフェデダンゴ)』でランチセット
ブログ記事はこちら。
放送された後、気になって何度か高幡不動へ行ってるんですが、ちょうど節分と紀元節後のお参りで駐車待ちの列が長くて断念していました。やっと少し落ち着いたのでダンゴCafeへ。
高幡不動尊の参道前は好きなお店がいろいろありますが、そんなに食べられない。
また近日再訪して行ってみます。