
新年早々、下書きにしようとした記事がスッキリ、真っ白になりました。
最近、時々起こるgooブログの減少。
せっかく完成したのにキレイに真っ白になるなんて、許されるのは洗剤だけですよ!
せっかくの美味しい上和生の思いでが嫌な思い出になるのは困るので、気持を切り替えてまた記事作り直します。
ひとこと言っていいですか?gooブログのバカヤロー!!
では気を取り直して、美味しい上和生のご紹介です💛
新潟市にある創業明治15年の老舗の和菓子屋さんの上和生をお年賀でいただきました。
百花園は創業者のお兄さんが向島百花園を営んでいたことから由来しているそうです。
東京で菓子職人として腕を揮っていた初代太田新太郎は、明治三年の春にお菓子作りの腕を見込まれ東京から新潟に拠点を移し、市内をはじめ新潟周辺で関東風のお菓子作りの講習を行い、その技術を広めたと言われて、明治十五年に現住所(営所通り)にて和菓子屋を開業させたのが百花園の始まりとのこと。
歴史あるお菓子屋さんなのに食べたのは初めて??
今年の
平成29年新春和生菓子『福酉』
左 右
・紅梅 煉りきり黒餡 ・末広 きんとん 小倉餡
・干支 親子鳥 黒餡 ・若竹 鹿の子羊、末広入り黒餡
・丹頂 雪平 白餡 ・栗鹿の子 白餡 末広入り
wedgewoodが日本を意識した豆皿シリーズでいただきます。
親鶏とひよこだったんですね。
昨年、和菓子作り体験で鶯を作りましたがあんまり鳥さんに見えなかったのでプロの仕事はすごいなと思いました。
大福やお団子にはコーヒーを合わせるんですが、和生はやっぱりお抹茶でいただきたい。
お抹茶は好きなんですが、お煎茶はほとんど飲まない私ですが、抹茶は常に常備してます。
百花園本店
〒951-8114
新潟県新潟市中央区営所通1-321
TEL: 025-222-4055
営業時間: 9:00〜19:00(年中無休)
百花園