![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/70/d3ff15a4147276240acbffe6c7f5cb71.jpg)
土曜日のアド街は茨城県鉾田市でした。
茨城県がメロンの生産量日本一ということで、鉾田の🍈メロンも最近食べましたが、今日の私の🍈メロンは熊本県八代の八協連アールスメロン。
生産量日本2位が熊本県で3位が北海道だそうです。
茨城県がメロンの生産量日本一ということで、鉾田の🍈メロンも最近食べましたが、今日の私の🍈メロンは熊本県八代の八協連アールスメロン。
生産量日本2位が熊本県で3位が北海道だそうです。
北海道もメロンが安かったのでよく食べてましたが、東京はメロンが高い。
スーパーでは安く売っているけど、スーパーのメロンはいまいちで、スーパーで1玉500円の弦のないメロンでも十分楽しめた北海道とは違っていまいちなので、メロンはフルーツ店で買わないとダメなんだと実感している東京暮らしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ec/69b0e3f2b07a13944a341b2609a65267.jpg)
フルーツ屋さんへ行ったら熊本メロンがあったので熊本メロンを選択。
鉾田の方も半分にカットして一人半分ずつ食べていたけれど、北海道人の私もメロンはそんな食べ方をしてました。
夕張メロンのような赤肉メロンも弦がないものは旬の路地物は安く購入できるし、スーパーで一玉500円くらいで売られているもの美味しいので普通にスーパーで買ってました。
東京ではスーパーで購入するといまいち美味しいメロンじゃない。。。。
フルーツ専門店とか百貨店があるからスーパーにはいいものがあまり入荷しないのですね。
夕張メロンのような赤肉メロンも弦がないものは旬の路地物は安く購入できるし、スーパーで一玉500円くらいで売られているもの美味しいので普通にスーパーで買ってました。
東京ではスーパーで購入するといまいち美味しいメロンじゃない。。。。
フルーツ専門店とか百貨店があるからスーパーにはいいものがあまり入荷しないのですね。
緑肉は赤肉メロンと比べると甘みが薄いので、安いメロンはより糖度が低く感じるのかハズレが多い気がしてます。
SATSUKIのスーパーメロンショートと丸ごとメロン、どっちかいいかと聞かれたらやっぱりメロンかな??
いちごは単体で食べるよりも、苺ショートケーキにした方が好きです。
が、メロンショートも昔から定番ではあるけれど、ショートケーキは🍓イチゴがいいです。
が、メロンショートも昔から定番ではあるけれど、ショートケーキは🍓イチゴがいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c9/7c8b8279554e2a5ffa3840285c2ff2b0.jpg)
イイハナは昨日も今日も薔薇をいただきました。
日比谷花壇さんもコロナの影響のせいか、以前ほどお花🌸の種類がないので花束を作ってもイマイチな感じです。だから半額セールとかしてるのかな。
日比谷花壇さんもコロナの影響のせいか、以前ほどお花🌸の種類がないので花束を作ってもイマイチな感じです。だから半額セールとかしてるのかな。
サクハナだと物足りないと思うのですが、ハナハナにするには🌸の種類が少なくて選び甲斐がなく迷いどころです。
お花のサブスクは年間廃棄するかなりのお花の救済で始められたそうです。
無料で配布というわけにはいかないし、かといって廃棄はもったいない。
たとえ1日、2日でも楽しんでもらえる方がお花も幸せだし、お花は大好きですが生花は贅沢ですよね。ハナノヒのお値段なら無理なくお花のある生活ができます。
無料で配布というわけにはいかないし、かといって廃棄はもったいない。
たとえ1日、2日でも楽しんでもらえる方がお花も幸せだし、お花は大好きですが生花は贅沢ですよね。ハナノヒのお値段なら無理なくお花のある生活ができます。
花好きには嬉しいお花のサブスク🌸
高校時代に初めて華道は先生になるまで習ったわけで、昔からお花は好き💛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/70/d3ff15a4147276240acbffe6c7f5cb71.jpg)
そして、セブンイレブンでもまるで完熟メロンのような味わいを楽しめるアイスが売ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/99/7a4f38533a81771741cfa2875a3dadd2.jpg)
マンゴーは以前からあるのは知ってましたが、まるで完熟メロンは初めて食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/63/aad6b2cac994dba7e87004d05029b48e.jpg)
アイスもまるで夕張メロンです🍈
夕張メロンや富良野メロンを代表とする北海道の赤肉メロン。
道産子の私は緑肉も大好きですが、赤肉メロンがやっぱりしっくりきます。
夕張メロンや富良野メロンを代表とする北海道の赤肉メロン。
道産子の私は緑肉も大好きですが、赤肉メロンがやっぱりしっくりきます。
フルーツの中で何が好きと聞かれたら、やっぱりメロンとスイカです。
スイカは野菜の仲間ですが、スイカもメロンも大好き。
昔は井戸にスイカを丸ごと浮かべて冷やしたものです。
今は丸ごと買ってもなかなか冷蔵庫にしまっておけないですが、スイカはやっぱり丸ごと買いたいなぁ。美味しいスイカも高級品でなかなか買うのに勇気がいるわけです。
スイカは野菜の仲間ですが、スイカもメロンも大好き。
昔は井戸にスイカを丸ごと浮かべて冷やしたものです。
今は丸ごと買ってもなかなか冷蔵庫にしまっておけないですが、スイカはやっぱり丸ごと買いたいなぁ。美味しいスイカも高級品でなかなか買うのに勇気がいるわけです。
ベランダで種を庭に飛ばして食べた子供の頃の食べ方を懐かしいと思うのです。
昔は家にスイカ売りが来るので4玉、5玉という単位で買ってた記憶があります。
林檎や梨も木箱で10キロ以上の単位で買っていた時代があったわけです。
スイカでさえ一年中食べられる時代になるなんて、長生きするものです。
人生100年、まだまだ青春!