![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1b/1078066902c77566056dc3ff49bd9dc2.jpg)
塩引鮭のれんを見たくて行った村上。
ずっとずっと憧れていた風景をみて、サユリスポットで記念撮影をしました。
旅は全部隈なく観光する人もいるけれど、私はどんなに遠くへ旅したとしても、自分の興味のないところは観光しない主義。
確かに、わざわざいったらアレもこれも全部みたいかもしれません。
でも、私は目的の場所に行けば私の旅の興味は次の目的地へ移るのです。
新潟から北上して最初に通ったのは瀬波温泉街。
実は村上へ行くまで私は「瀬波温泉」の存在すら知らなかった温泉ソムリエです。
瀬波温泉の前には瀬波海岸。
瀬波温泉は日本海に面した海水浴場です。
日本海は砂浜があまりないイメージでしたが、砂浜でまるでワイキキビーチのような地形。
子どもの頃はお盆は海に入るなとよく言われ、お盆の13日は海水浴はしなかったのですが、この日は14日だからかな?
場所によってはクラゲが多くでるようになるのでお盆過ぎたら海水浴はしない地域もありますね。
水着なんて持参してないし、もし持参してたとしても泳がないけれど、日本海に足を入れてみました。
透き通って綺麗な海。
瀬波海岸の後は、JR村上駅へ。
鉄子的に車で行ってもJRなど鉄道の駅をカメラに収めるのは必須。
村上はSuicaも使えるようですね!
Suicaは自動チャージ設定になっていますが、旅先だとチャージが減っても自動チャージできず、毎回、チャージを多くしとくんだったと後悔。
村上駅前にある観光案内所で地図や駐車場の場所を押していただいて観光です。
旅人ならこの観光案内所へ寄るということは必須です。
ガイドブックを頼るより、現地の観光案内所!場所によっては5時でクローズするところもあるので、できるだけ早い時間に立ち寄って情報をGETしてください。
これはトラベラーの必須な立ち寄り先です。ここで必要な情報や地図をGETして旅する。
これが賢い旅の仕方です。
★重要文化財 若林家住宅
若林住宅からさらに、村上城跡へ。
ちょっとうっそうとしている感じなので、実は私は毛虫アレルギーなので本丸跡に行くのはやめました。
喜っ川やランチスポットはすでにアップしているので、そちらをご覧ください。鮭とば暖簾を見たかった!新潟・村上瀬波温泉へ
鮭とば暖簾が目印!村上の大町文庫で「鮭のはらこ丼」を♪@一鰭(新潟・村上市)
新潟・村上の鮭トバのれん(塩引鮭のある風景)@越後村上うおや
大人の休日倶楽部ロケ地、味匠「喜っ川」の鮭が一番偉い暮らし。(新潟県村上)
村上はお茶のできる北限だそうで、老舗のお茶所がいくつかあります。
北限の御茶処 村上 九重園。
九重園は村上市で茶造り250年の日本茶専門店 。
★お抹茶セット540円
お茶した後だったので飲みませんでしたが、飲んでみたかった。。。
夏の村上散策。
素敵な街でした。