
新発田城は当初観光のルートに入ってなかったのですが、行きたいという希望で入れていただけました。
城下町に来て城を観ずにしては帰れません!
新発田城は、別名「あやめ城」
初代新発田藩主溝口秀勝(みぞぐちひでかつ)侯が慶長3年(1598年)に築城し、3代宣直(のぶなお)侯のときに完成したそうです。
山城とちがって、政治・経済の中心として交通の便利さを考え、新発田川の水を巡らせた平地につくった平城で、石垣がすき間なくかみ合うようにきちんと積まれる「切込はぎ」と呼ばれる美観を重視した技法とのこと。
北国の城特有の海鼠壁は全国的にも珍しいそうです。
赤城の表門前には穂義士の討ち入りで中心的な役割を果たした堀江安兵衛の像があるそうです。
天守閣の代わりを果たしていたのが三階櫓となり、3匹の鯱を配するという独特の櫓は全国にも例がない大変珍しいものだそうです。
新発田城
明治維新まで12代続いた新発田藩10万石の城跡。
国の重要文化財である旧二の丸隅櫓と本丸表門。
平成16(2004)年には三階櫓と辰巳櫓が復元された。
赤穂義士の堀部安兵衛の出身地でもある。
■新発田城(国指定重要文化財)
新潟県新発田市大手町6丁目
開門時間 午前9時~午後5時(11月のみ午後4時30分閉門)
開門期間 4月~11月
入場料 無料
お城の近くに珍しい洋館がありました。
■白壁兵舎広報史料館
1874年(明治7年)に建設された陸上自衛隊新発田駐屯地内の通称「白壁兵舎」。
館内には新発田城の史料をはじめ、日清・日露戦争から終戦までの郷土部隊の遺品や写真資料、陸上自衛隊の災害派遣、国際貢献活動などが展示されているそうです。
白壁兵舎広報史料館
TEL.0254-22-3151
新発田市大手町6-4-16
入館料/無料
開館時間/9:00~16:00
開館日/月曜定休(祝日の場合は翌日休み)
駐車場/9台新潟県新発田市・月岡温泉ゴージャス!バス女子旅☆ダイジェスト&目次
新発田の旅のまとめの目次はこちら