![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c8/f23f12e3b57302d535e8fe9589d51622.jpg)
8月に以前から行ってみたかった新潟県の村上市へ行きました。
鮭で有名な村上ですが、JR東日本のCM大人の休日でみて行ってみたかったのです。
上越・中越・下越と縦に長い新潟県は、お米と酒で有名ですが、実は酒だけでなく鮭も有名。
海産物も美味しいのでお寿司ももちろん美味しいんです。
米処なのでもちろんお寿司のシャリも美味しい。
観光案内所も可愛い。
下越に当たり、越後最北の城下町村上には、伝統的な家屋が住宅や商店として点在しています。随所に伝統的なつくりが施された「町屋つくり」は一般公開されているところも多いです。
大町文庫という施設図書館があり、その1階で食事もできるようになっています。
文学書に囲まれて、図書館の中でお食事できるカフェは東京にもありますが、村上にもありました。
しかも私設図書館というところがかつて名を馳せた城下町のなごりなのかもしれません。
蔵書ラインナップも目を見張るものがありますが、その数もすごい!
大町文庫の中にある一鰭というカフェはメニューの数は少ないけれど、村上の名産をいただけるので便利です。
旬の岩牡蠣もお手頃価格で食べられます。
1個500円。
岩牡蠣の産地の新潟でもこの値段で食べられるところは少ない気がします。
あわびの刺身2,500円はほとんど原価ですよね!
サザエのつぼ焼きも2個で600円。
さけどころだけあって、鮭も酒も揃ってます。
岩牡蠣はもちろん食べます。
+100円でもっと大きなものもありますと言われましたが、500円でも東京で食べる岩牡蠣より大きくて食べ応えがありました。
★鮭のはらこ丼
鮭のはらこ=いくらです。
いくらがたっぷりと海鮮の丼。
イクラがプチプチして美味しかったです。
定食は2種類 華1200円と、彩1650円。
★華定食 1200円
醤油はらこ=いくら以外の内容は季節で変わるそうです。
こちらの一鰭さんの運営はお隣の鮭トバ暖簾のあった「越後村上うおや」さんだそうです。
塩引き鮭というそうですが、私的には鮭トバ暖簾。
この風景を見るだけでも村上へ訪れた甲斐があります!
素晴らしい風景でした。
海鮮一鰭 (魚介・海鮮料理 / 村上駅)
0254-75-5610
〒958-0842 新潟県村上市大町4-5 大町文庫 1F
ベルギーのチョコはやはり美味しい!
ベルギーまた行きたい!
![]() ドゥバイヨルの“D”のイニシャルをモチーフにデザインされたコレクション。【SW】[ドゥバイヨ... |
![]() 業界初!宇都宮の名店34店から選べる餃子の組み合わせ。テレビ露出多数!宇都宮餃子会[公認通... |