柏の葉2021年

写真などを載せて、暮らしの実情をお伝えします、

柏の葉キャンパス三井ガーデンホテル オススメ

2021-01-31 10:34:00 | 日記

先日、両親がこちらのホテルを利用させていただきました。

両親の感想

清潔で広々とした温泉
客室も綺麗
スタッフも親切

私も利用させていただいた事があります、とても素晴らしいホテルです。
また、利用させていただきます。

この街は魅力的なものがたくさんあります、、

あとは、行政が整えば完璧な街です。



柏の葉キャンパスに住んでみて

2021-01-30 22:39:00 | 日記
三井の街に暮らして数ヶ月…

私が感じた事…

メリット
駅近にららぽーとがある
道が整備されている
日常に必要な買いものができる
スマートシティー

デメリット
駅近マンション近く→ビル風がひどい
小さなお子さんを安全に遊ばせられる遊具のある公園が少ない

児童館がない
図書館がない
幼稚園が近くにない(保活が大変)
→幼稚園途中で引っ越された方は途中入園はかなり厳しい。


住んでみて感じた事

柏市と三井不動産とで街づくりに関して上手く話し合いできているのか疑問。

行政がうまくいっていないと感じる。
マンションや商業施設ばかり建てても、街に住んでいる人が不便を感じていれば街は衰退してしまうだろうと感じています。


まだ、土地はたくさんあります、だからこそ声を大にして伝えたい。
児童館、幼稚園、図書館つくってください。

柏市長さん、三井不動産の開発担当さん
→この街の未来を明るくしてください。


今↓

入れる保育所 く 子供の数
子供は家
ゲームばかり


これから望む事↓

入れる保育所  = 子供の数
子供は児童館
本を読む


文部科学省が定めた計画↓↓

赤字で記載→児童館、図書館、幼稚園、保育所
が不可欠だとしている。

子どもの読書活動の推進に関する基本的な計画
(案)


目    次

第1章  はじめに


第2章  基本的方針
  子どもが読書に親しむ機会の提供と諸条件の整備・充実
  家庭、地域、学校を通じた社会全体での取組の推進
  子どもの読書活動に関する理解と関心の普及


第3章  子どもの読書活動の推進のための方策
  家庭、地域、学校における子どもの読書活動の推進
(1)  家庭・地域における子どもの読書活動の推進
  家庭における子どもの読書活動の推進
1子どもの読書活動の推進における家庭の役割
2家庭教育に関する学習機会等を通じた読書活動への理解の促進
  図書館における
1  子どもの読書活動の推進における図書館の役割
2  図書館における子どもの読書活動の推進のための取組
  児童館における子どもの読書活動の推進
  民間団体の活動に対する支援
1  子どもの読書活動の推進における民間団体の活動の役割
2  民間団体の活動に対する支援
(2)  学校等における子どもの読書活動の推進
  子どもの読書活動の推進における学校の役割
  児童生徒の読書習慣の確立・読書指導の充実
  家庭・地域との連携による読書活動の推進
  学校関係者の意識高揚
  障害のある子どもの読書活動の推進
  幼稚園や保育所における子どもの読書活動の推進

この街には残念ながら、子供がたくさんいますが、、、文部科学省の重要視している施設がありません。
悲しすぎます。

自己紹介

2021-01-27 21:32:11 | 日記
はじめまして!
fugashi123と申します。

柏の葉キャンパスの今後に注目しています。

2030年までにどのような変化をしていくのか…コロナに負けない街の発展に期待しています。

たまにですが、ブログで柏の葉キャンパスの現状を自分なりに発信できたらと思ってます。