gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

笑顔うつ(高機能型境界性パーソナリティ障害)

2025-01-10 00:40:44 | 日記

笑顔うつとは?

「笑顔うつ」

を英語で

smiling depression

と呼んでいる。

アメリカの臨床心理士

である

ハイジ・マッケンジー

博士は、

「うつ病と笑顔は

 共存しうる」

また、

「笑顔うつの人は、

 うつの症状を

 自分の笑顔で

 隠そうとする」

と話す。

毎日、

時間通りに起きて

服を着替えて、

仕事へ行き、

本当は最悪の気分で

あることが

分からないように

他の人と接する。

マッケンジー博士に

よると、

「笑顔うつ」は、

・高機能型境界性

 パーソナリティ

 障害、

・高機能うつ病、

・持続性抑うつ

 障害(=PDD)

とも呼ばれ、

悲しみが

慢性化した状態

である。

睡眠パターンや

食欲の変化、

絶望感、

疲労感、

パニック発作、

好きな事に

対する興味の

喪失、

などが症状と

して現れる。

勿論、

笑ってごまかせる

ものではない上、

放っておけば深刻な

苦しみをもたらす

可能性がある。

「笑顔うつ」が広く知られていない理由

アメリカの

精神医学雑誌に

「笑顔うつ」は、

 載っていない。

ところが、

専門家たちは、

軽度から中等度の

うつ病を指す言葉

として抵抗感なく

使用している。

特に、

うつ病である事を

自覚していない

患者に治療や

アクションを

促す目的で使わ

れる事が多い。

そんな中、

・親しみを感じる言葉、

・うつ病を恥としない

 言葉、

・患者が助けを求め

 やすい言葉

を使うことが大切だ、

と話すのは、

アメリカの

精神科医の

カレン・

スチュワート

医学博士

である。

そういう言葉を

使わないと、

自分の今の状態が、

うつ病のせいだと

いうことすら知らず、

苦しむことになり

かねない。

マッケンジー

博士も

「ブラインドを

 下ろして、

 1日中ベッドに

 いるのが

 うつ病の人」

という誤った通念を

払拭する上で、

笑顔うつの概念が

役立つ、

と考えている。

うつ病で、

寝たきりになる

人がいる。

一方で、

仕事や家族の

世話を続け、

微笑んだり、

声を出して

笑ったり、

冗談を言う

人もいる。

精神疾患の

典型的な

症状がないから

というだけで

高をくくって

いると、

将来の健康状態や

ウェルビーイングに

大きな支障が出る

可能性は大いにある。

低機能型・高機能型境界性パーソナリティ障害の違い

高機能型境界性

パーソナリティ

障害の特徴は、

低機能型(従来型)

境界性パーソナリ

ティ障害と殆ど

同じである。

ただ、

1つ異なるのは、

「自分自身を

 傷つけない」

という事である。

このタイプの

人は、勤勉で、

社会での

人間関係では

問題なく、

社交的である

ケースが多い。

このように

普通に見える

のだが、

以下のような

態度をする

場合がある。

・他人の言動に

 取り乱し、

 不機嫌になる。

更に、

落ち込み、

人を操ろうと

する。

誰にでもある

ように

思える行動で

あるが

表面上の

行動や態度との

ギャップが大きい

事が特徴である。

言い換えると

高機能型の場合も、

境界性パーソナリ

ティ障害による

葛藤があるのだが、

自分が生き続けら

れる術を駆使する

という思考の

メカニズムが

特徴である。

とはいえ

高機能型が

低機能型より、

マシだという

意味ではない。

元々の素顔は

同じであるが、

その上に異なる

仮面をつけかえて

いるようなもの

である。

また、

高機能型にしろ、

低機能型にしろ、

それぞれにおいて

典型的なタイプの

方もおられるが、

更に、

それぞれの特徴を

併せ持つタイプ、

つまり

重ね着している

ケースもある。

家族以外での対人

関係、

職場での対人関係

では

目立った問題は

無いが、

帰宅してから、

親密な間柄の

人の前で

自傷行為、

過量服薬

をする

というような

家の外では

高機能型の

特徴を見せ、

家の中では

低機能型の

特徴を見せる

といった

両者の側面を持ち

合わせている方も

いる。

従って、

高機能型

パーソナリティ

障害は、

別名

「隠れ境界性

 パーソナリティ

 障害」

と呼ばれている。

原因

「笑顔うつ」

は、様々な要因が

絡み合って発症

する。

主な原因に

次のような

ものがある。

①本人の性格的な

問題。

➁ストレスをうまく

 解消できずに溜め

 込む。

③家庭環境のトラ

ブルや人間関係

での悩み。

④仕事場でのスト

レス。

⑤進学、就職、

結婚、昇進

など環境の変化。

⑥ホルモンバランス

の乱れ、特に女性

の場合は、

月経前症候群

更年期障害が

ある。

⑦オーバーワーク

(=過労)

⑧心の問題以外に、

身体的な疾患や

薬物の副作用が

ある。

⑨遺伝的要素。

特徴①

「笑顔うつ」

とは、内面で

落ち込んだり、

苦しんだり

しても、それを

表面に出さずに、

明るく振舞う

状態のことである。

それ故、

「笑顔うつ」

の人は、

辛い気持ちが

表面上に

現れにくいので、

周囲の人から

一見、

問題がないように

見える。

しかし、それは

他人に悟られない

ように努力して

作ったものである。

翻って、

無理をしていると

いう自覚がなく、

無意識に周囲に

明るく振る舞う

場合もある。

とはいえ、

後者の人物が

「笑顔うつ」

ではない、

というわけ

ではない。

その根拠だが、

無意識でも、

無理をしている

可能性が大きい

からである。

元々、

「笑顔うつ」

は、

若い女性に多い

と言われるが、

そうとも言い

切れない。

当事者における

遺伝子上の性格も

大いに関連する

からである。

特徴➁(笑顔うつの見分け方)

以下に示す

5つの症状が

確認できたら

要注意である。

①朝起きて髪を

整え、

メイクをして

仕事へ行くのが

本気で辛い。

しかし、

会社では

陽気な従業員を

演じて

同僚に週末の

予定を聞いたり、

ランチの誘いに

乗ったりする。

ところが、

心の中は空しく、

仲間の集まりに

顔を出しても

孤独を感じる。

➁営業マンとして

プレゼンをしたり、

看護師の業務を

こなしたりして、

1日を乗り切る事は

可能だが、集中力が

持続しない。

帰宅すると、極度の

疲労に襲われて、

自分の身の回りの事が

一切できず、夕食前に

ベッドに倒れ込んで

しまう。

(または、ソファー

で寝てしまう)

③セルフケアの

習慣が完全に

崩壊している。

最低限の事を

こなすのに、

精一杯で、

ワークアウト

(=ジム通い・

ランニング)

は、サボって

ばかりしている。

不健康な物を

食べ、

友達からの誘い

も、上手く断る。

④自分が落ち込んで

いる事に対する

罪悪感や情けない

気持ちから逃れられ

ない。

更に、

何もする気になれ

ない時は、

怠け者の自分を

責める。

⑤「受動的な

自殺念慮」

が、顔を出す。

とはいえ、

積極的に自殺を

計画するわけでは

ないが、

交通事故、地震

などで、突然死ぬ

ことを想像しても

平気でいられる。

特徴③

①辛くても常に明るく

 振る舞っている。

元から、辛かったり

悲しかったりしても、

他人の前では、

明るく振る舞おう

とする傾向がある

人は

「笑顔うつ」

の症状が現れやすい

と言える。

例えば、

職場に行くまでは

憂うつな気持ち

なのに、仕事中は

本当の感情を押し

殺して明るく振舞っ

ているような人が

当てはまる。

無意識に、

このような振る舞い

をしている人もおり、

その状況が繰り返し

続くと、やがて

「笑顔うつ」

になる恐れがある。

➁相手に気を遣い

 すぎている。

相手に気を遣い

すぎている人も

「笑顔うつ」

の症状が現れる

恐れがある。

例えば、

相手が不快になら

ないような配慮や

相手の気持ちを

優先した行動を、

常にしている人

などが挙げられる。

そもそも、

気を遣いすぎて

いる人は、

自分よりも相手の

事を考えるあまり、

無理をしてしまう

傾向がある。

この状態が続いて、

ストレスが

蓄積されると、

やがて、

キャパシティ

オーバー

となり、

「笑顔うつ」

となってしまう

のである。

また、

気を遣いすぎて

いると

自己犠牲が当たり

前になったり、

罪悪感を覚えやすく

なったりして、

更に自分を追い込む

事になる。

③うまくストレスを

 解消できない。

うまくストレスを

解消できない人も、

「笑顔うつ」

の状態になりやすい

と言える。

「笑顔うつ」

になりやすい人は、

周囲に気づかれずに、

一人で抱え込む

傾向がある為、

多くのストレスが

溜まる。

上手く気分転換

できる方法が

無ければ、

ストレスは溜まる

一方である。

とはいえ、

日々溜まって

いるストレスを

解消できなければ、

「笑顔うつ」

を発症するだけで

なく、

その後も症状が

悪化する恐れが

ある。

④真面目で正義感が

 強い

真面目で正義感が

強い人も

「笑顔うつ」

の状態となりやすい。

このような人は

責任感が強く、

勤勉、

周囲に気を遣える

などの長所を持って

いる。

しかし、

必要以上に頑張り

すぎたり、物事を

1人で抱え込んだり

する傾向があるため、

ストレスを溜めこん

でしまう。

溜まったストレスに

よって、

心のバランスが

崩れてしまい

「笑顔うつ」

に繋がる。

対処法①

<生活習慣を整える>

生活習慣を整えて、

余計なストレスが

溜まらないように

注意する。

生活習慣の1つで

ある「睡眠」も、

うつ病と関係が

あり、

不眠のある人は、

発症リスクが高く

なるとされている。

生活習慣を整える

には、

以下のような工夫を

してみるとよい。

①朝起きたら日光

を浴びる。

➁寝る前にPCや

スマホを見ない。

③仕事でストレス

を溜め込まない。

④起床時間と睡眠

時間を一定にする。

⑤入浴したり、

音楽を聴いたり

などのリラックス

できる時間を作る。

⑥決まった時間に

食事をとる。

また、

生活習慣を整える

事は、うつ病だけ

でなく、

生活習慣病の予防

に繋がる。

対処法➁

<自分なりのストレス

 解消法を見つける>

「笑顔うつ」

の状態に

なりやすい人は、

普段から自分の

気持ちを押し殺し、

ストレスを溜め

やすい傾向がある。

ストレスが溜まった

状態が続くと、

やがて気分転換を

する元気もなく

なる。

そんな状態に

なる前に、

定期的に

ストレス解消を

することが大切で

ある。

スポーツや音楽鑑賞

など、自分にとって

気分転換になるもの

を、探す必要がある。

<1人で抱え込まずに

 相談してみる>

ストレスを感じたり、

うつ病ではないのか

と、不安を感じる

人は、

1人で抱え込まず、

誰かに相談すると

よい。

1人でなんとか

しようと

考えていても、

上手くいかない

ことや

思うような解決法

を得られないこと

もある。

まずは、

仲の良い友人や

家族に話をする

だけでも構わない。

それでも辛いと

感じる場合は、

1度、

メンタルクリ

ニックや

カウンセリング

ルーム

を受診して貰い

たい。

 

深井カウンセリングルーム

深井カウンセリングルーム

大阪府堺市で有名な行動心理士・メンタル心理カウンセラーの資格を持つカウンセラーによる実績26年のカウンセリングルーム

深井カウンセリングルーム

 

 



最新の画像もっと見る