福知山聖マリア幼稚園のブログ

子ども達が幼稚園で過ごしているあんなこと・こんなこと・・・いろんな子ども達の様子をご覧下さい!

寒くても元気いっぱい!

2025年02月14日 | 日記

 

今週はとても寒い毎日が続きました。でも子どもたちは…

氷を発見して大喜び♡

かけっこをしておおはしゃぎ♪

♪あぶくたった 煮えたった~・・・♪友だちと追いかけっこをして楽しそう♡

 

寒さに負けず、元気いっぱい!!冬を満喫しています!!

年中さんの横割り活動は…初の集団制作!!

ぬりぬり、ぺたぺた、ぬりぬり、ぺたぺた…

すご~いのができましたよ!!

じゃ~~ん!!

そして、にじ組とばら組での参観がありました!

お家の人と一緒にお楽しみをすることをとっても楽しみにしていた子どもたちです!

終わった後は、みんなで友だちの顔を見て楽しむ様子がありました♪

そして、お姉ちゃん先生もきてくれています!

楽しい時間はあっという間ですね。。。。沢山の思い出ができますように♡

 


2月に突入しましたー!

2025年02月07日 | 日記

2月に入り、パラパラと雪が降り、うっすり積もった園庭で雪遊びを楽しむ子どもたちです☺︎もっと降ってほしいから雪を降らそう!と雪を高く投げたり、雪合戦をしたりと遊ぶ姿が見られました♪

 

また、部屋では数のお仕事に興味をもち、取り組む姿も…

友だちがしているのを、座ってじーーっと見ている子も。するだけでなく、見て学ぶこともたくさんあります!!

 

2月3日は先週手紙がきた【おにきちさん】と出会う日でした。

ドンドンドンドン!!と打ち鳴らされる大きな太鼓の音とともに現れたのは大きな大きな赤鬼でした👹

鋭くギラっと睨む目に、食べられそうになるくらい大きな口。そして手には大きな包丁。もうこれだけで、ドキドキ💦

勇気を出して、『鬼はー外ー!!』と豆まきをして、鬼を追い払うことができました。

これで新しい春を迎えることができますね♪

 

 

2月5日ほし・つき組、6日さくら・たんぽぽ組さんの参観日でした。

この日を首をながーくして待っていました。当日の朝は、参観に向けて子どもたちで相談しながら準備してくれました♪

まずみんなで歌をうたって、お祈りをして…

 

次は親子制作です!

お家の人と相談しながら、自分を作っていきます✂️『口はこんなんがいい!』と自分の思いをしっかり伝え、力を合わせて作る姿が…🩵

参観日までに、クラスの名前をテーマにして子どもたちが作った可愛い壁面に自分を貼って、完成しましたー🤩

 

参観後は、クラス親睦会がありました。

どのクラスもお子さんのお家での様子を話したり、悩みごとの相談をしたりと良い雰囲気の中、和気あいあいと話し合いが進められていました♡

 

クラス委員さん、

最後のお仕事、お世話になりありがとうございました✨

 

 

 

 


未就児事業 『親子で音楽に触れよう~マリンバ~』

2025年02月01日 | 日記

2025年2月1日(土)、未就児たちが幼稚園にやってくるにこにこ広場がありました☺

今回は、マリンバ奏者の谷口先生をお招きしていろんな楽器や音楽に触れる楽しい時間を過ごしました。

「おはよ~」と、元気いっぱい遊びにきてくれるみんな✨出会うたびに大きくなっているぅ✨✨

さぁ、いよいよ楽しい時間が始まります!

初めは、先生たちによる手遊び・うた「鬼のパンツ・まめまき」

3日は節分。鬼さんがやってくるね・・・と話すと「えっっ💦」「鬼きらい」👹

でも、先生たちが鬼さんを退治する方法や鬼さんの嫌いなものを教えてくれました。

お家ですてきな節分がすごせますように・・・☺

 

そして・・・マリンバの谷口先生が登場!!

マリンバを演奏してくださると・・・みんなあっという間にくぎづけ♡

音楽に合わせてノリノリな姿・曲が終わるたびに拍手をする姿・・・本当にかわいい♡

マリンバやいろんな打楽器にも触れさせていただきました!!

音楽と絵本が合わさった「わにわにのおふろ」

物語に音楽がのることで、さらに楽しさが倍増!!

最後は、園長先生から1人ずつカスタネットをもらい、谷口先生の演奏に合わせてみんなで合奏!!

「♪さんぽ」「♪天国と地獄」の2曲を演奏✨先生とみんなの息がぴったりでとっても素敵だったね♡

今年度、最後となったにこにこ広場。谷口先生のパワフルなステージ、そして元気いっぱい笑顔いっぱいのみんなに出会えて、すごく楽しい時間になりました☺来てくれたたくさんのおともだち・・・ありがとう💓


今週の子どもたちは・・・🧸💓

2025年01月31日 | 日記

新学期が始まり、はやくも1ヶ月が経とうとしています🍀

寒い日が続いていますが、マリア幼稚園の子どもたちは元気いっぱい体を動かし毎日楽しく過ごしています😊💓

 

年長組は29日(水)、交通安全教室に参加しました!交通指導員の方に来てもらい、就学に向けて道路の歩き方など教えてもらいました✨

お話を聞いた後には、道の歩き方や、横断歩道の渡り方の練習をしました!

 

横断歩道を渡る練習では、1人ずつ歩いてみることに!!✨

ドキドキする子もいましたが、手をしっかり上げ、左右確認しながら歩いていました⭐︎

もうすぐ小学生になる年長さん🌸

安全に気をつけて登下校できますように🎒✨

お家でも交通安全についてお話してみてくださいね(*^^*)

 

今週は、にじぐみ・ばらぐみの親子お茶会がありました🍵💚

緊張した雰囲気の中、赤井先生のお話を聞きながら丁寧にお茶を点てていました。

その表情は真剣そのもの!!

お家の人に「おいしい💓」と言ってもらって嬉しいね(*^^*)

 

最後には、赤井先生から“おしるし”をいただきました🍀

 

お茶会を頑張った年長さんにはご褒美が!!✨

おいしい三色団子をみんなで食べたよ🍡💓

お茶会が終わり、緊張もほぐれほっとした表情ですね(*^^*)

お茶体験でたくさんのことを学んだね😊これまでよく頑張りました✨✨

 

金曜日には避難訓練がありました。

今回は、「内水氾濫」での訓練で遊戯室に避難しました。

この訓練は初めてだったため、園長先生の避難の放送が流れた時に鼻や口を押える子もいました。

遊戯室では、内水氾濫から避難する時に自分の身を守るためには、”高いところ”に逃げるということを園長先生から教えてもらいました。

 

これからも万が一の時に備えての訓練を大切にしながら、災害から身を守ることを身につけていってほしいと思います。

 

マリア幼稚園に鬼から手紙が届きました👹

「前より強くなってるんやってーー!」「先生、イワシちゃんと用意しといてな~!!」と張り切っている子どもたちでした!

月曜日はいよいよ節分!!鬼は退治できるのでしょうか・・・!


大寒を迎えた今週は!

2025年01月24日 | 日記

暦の上では”大寒”といわれる日を迎えた今週。

月曜日には今学期はじまってから初めての横割り活動がありました。

「こんにちは~」「きたよー!」と元気に入ってくるかわいい姿が見られました。

年少さんは歌かるた 

年中さんは画用紙を使っての制作

年長さんは版画制作

3学期ともなると、横割り活動も活気あふれるみんなです

 

21日(火)年長さんが自分達で育てたさつまいもを使って焼き芋体験をしました。

そして年中、年少さんもおすそ分けをいただいて、とてもうれしそう!

「もっと食べたぁい!」「もうないん??」とおいしくてたまらないみんなの表情がかわいかったです。

 

今年度最後の”英語に触れよう”も楽しみました。先生のまねをしながら発音することも次第に慣れ、にこにこうれしそうです。

 

先週に続き、今週はほしさん、たんぽぽさんの年長さんの親子お茶体験参観がありました。

こんな風に慎重に運べるのも年長さんだからこそです。

赤井先生の話をしっかりと聞いてお茶をたてていきます。

ひとりひとりの凛とした表情が印象的お家の人にごちそうできたことが誇らしく、うれしい年長さんたちでした。

 

先週行われた「消防かるた大会」の記事が京都新聞に掲載されました