3/19~21、西鞍の丘総合運動公園にてNBX 九州チャレンジカップが開催され、参加させて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d6/23274cbb23df944d7f18ca0fe3a26bdc.jpg?1648228842)
大会関係者の皆様、BUDDYスタッフの皆様、素晴らしい環境での大会を、ありがとうございました!心から感謝いたします。
【結果】
☆1stラウンド
◆福岡西U10 3-0 ルーザ福岡
◆福岡西U10 6-0 アリーバ宮崎
◆福岡西U10 3-1 千代北九州
結果、1位通過
☆2ndラウンド
◆福岡西U10 1-0 FC LIVENT(愛媛)
◆福岡西U10 1-0 Vファーレン長崎
◆福岡西U10 3-1 BUDDY AZ
結果、1位通過で決勝トーナメントへ
☆決勝トーナメント
◆準々決勝
福岡西U10 0-1 FC LIVENT
◆敗者戦
福岡西U10 1-1 PK2-3 レノファ山口
◆7-8位決定戦
福岡西U10 1-1 PK7-6 ルーザ福岡
大会3日間、2日目は5年生のメルテックカップ、3日目は6年生のお別れサッカー大会があったため初日しか見れなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0c/cfbced03abdf8a65edcece15d8695255.jpg?1648228863)
このような3日間もある大会では、初日より二日目、二日目より三日目・・・という具合に、子どもたちの、選手たちの変化は大きい。
だから初日を見て、最後も見たかったのが本音・・・・身体がいくつもあればいいのにと最近よく思う(苦笑)
コーチからのタイムリーなLine報告を楽しみに試合終了時間当たりを待つ。
三日間で得た、その経験はどのようなものになっただろうか?
ボールを自分たちの思う通りに持てた試合もあったり。
逆にボールを持たれ続け苦しい試合もあったり。
二日目、勝つには勝ったけど、ボールを握られ苦しい試合でした。という話を耳にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/25/c92434a52af25ded921e2a63abb54b05.jpg?1648228898)
1-0で粘り強く、我慢強くプレーできることは大切なこと。
以前、どっかの記事で書いたと思うけど、ゴールは誰かのスーパープレーで奪うことは出来るけど、守備は誰かのスーパープレーだけでは「0」に抑えることはできない。
FWも含めた前線から、最後方のGKの選手全員が必死になってプレーして初めて得られる失点「0」。
だからきっちり失点「0」で抑えられたことは評価しても良いと思う。
ま・・・・運が良かった~・・・・相手のミスに助けられた~・・・・・という局面もあったと思うけどね(笑)
逆に3日目はちょっともったいなかったかな。
ちょっとしたことでチームの歯車が合わなくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/61/a71d26f9366734923fe6b41ece432466.jpg?1648228978)
だからこそ油断とスキを見せたらアカン。
とくに高いレベルになればなるほど、一瞬のスキで終わってしまう。
苦い経験は誰しもがあまりしたくないよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/33/52cee0ad3d00fc7ce7eb487017fd6820.jpg?1648228929)
でもこの苦い経験の上に、大きな成功があると思う。
新5年生の前に大きな経験ができたと思う。
これからいろんな経験をしていこうな!これからが楽しみです!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8d/cc058e92d2ed4d138c45c4137b25bd3c.jpg?1648228948)
トモニススモウ!!!!