~FOOTBALLを通じた人間育成へのトライ~福岡西フットボールアカデミーの挑戦!

福岡市西エリアで活動している福岡西フットボールアカデミーのブログです。楽しい・熱中・本気を伝えれる・・・そんなブログに!

2022/12/30 12月振り返り⑥~「北九州カップ2022 第43回北九州近県少年サッカー大会」

2022-12-30 02:36:47 | 大会
12月24~26日、北九州はコスモス運動場にて北九州近県大会が開催されました。




残念ながら降雪・悪天候のため初日が中止となり、25日&26日の2日間の大会となりました。

大会開催にご尽力されました北九州地区の役員,スタッフの皆様、悪天候の中の大会準備、当日の運営、本当にお疲れ様でした。心から感謝お礼申し上げます。ありがとうございました。



【結果】

◎予選

◆福岡西U-11 1-1 玖珠SSS(大分)

◆福岡西U-11 2-1 折尾西

◆福岡西U-11 2-1 長崎ドリーム









◎2位トーナメント

◆福岡西U-11 0-0 PK5-4 ビゴール 

◆福岡西U-11 2-0 沖縄市トレセン

◆福岡西U-11 2-1 上津役SC












県大会の敗退から、さまざまなポイントを反省、フィードバックし、迎えた今大会。

初日が中止になり2試合が無くなったのは痛かったけど、夏休みから取り組んできていたテーマを改めて再確認。ボールを保持する時間を少しでも長く作り、自分たちの攻撃時間を増やしていく・・・この部分はテーマとして強く意識しながらゲームに臨んだ。



初日勝ち切れず、結果として1位トーナメントに上がれなかったことは初日の2試合が無くなったことと同じく痛かったし残念だった。テーマとして狙っている部分を、より上位でチャレンジしながら優勝を狙う・・・・そんな絵を描いていたのだが、やはりそんなに簡単にいかないのがフットボール。

内容と結果・・・・どちらも大切で、次につながっていくゲームを体感した・・・その上で何とか選手たちに良い思いをさせてやりたい・・・・。

ホント、ここは指導者泣かせの部分でもあると同時に、指導者冥利につきる部分でもある。




1月から春先にかけてはリーグ戦、シャイニングリーグの入替戦、関西遠征等、ターニングポイントを迎えられそうなイベントがあって、そして4月からはいよいよ6年生のU-12リーグが開幕となる。

勝負に出る場面とそのための下準備を、うまくバランスを取りながら行って、その先につながるような試合をしていきたいもんだな~。




今大会、初日は我慢の時間が続く。選手たちは辛抱強く良く頑張ってくれた。




2日目、初日よりは頭の中とプレーのイメージ、チームメイトとのプレーの共有が整理され、試合を重ねるごとに上手くチームとして機能しながら要所要所で個性を発揮できていた。




もちろん完全に出来ているわけではないので、引き続き継続して取り組んでいきたいところ。



決勝戦は、8人で3試合目という中、疲労感もあり時間とともに足が止まり始めたけど、最後はこの学年のストロングポイント、相手に簡単にやらせない・・・という部分を発揮し勝ち切った。

ホントは1位トーナメントでココをチャレンジ出来れば良かったんだけどね・・・・・




次は新年のNewYearFestivalを経てからの週末のリーグ戦。







〈GKの立ち姿…何と可愛らしい坊主くん(笑)〉

年末年始・・・選手らのコンディションは気になるところだけど、少しでも良い準備をして迎えよう!










最新の画像もっと見る