大寒波。
特に九州は福岡・・・・雪国の方々と異なり雪や寒さへの対応が不慣れ。
特に九州は福岡・・・・雪国の方々と異なり雪や寒さへの対応が不慣れ。

24日火曜日は荒れ狂う強風も相まみれ活動中止はやむを得なし。問題今日の25日水曜日・・・・予報を見る限り、最高気温は0~2℃ほど。夕方より再び0℃を下回るとのこと。都市高速も朝から確認するたびに「全線通行止め」の表示。
これは・・・練習終わりの帰りは道路の凍結の可能性もあり得るから、フットボールセンターへの送迎も都市高速が使用出来なければ困難になるだろうから・・・と中止に。
そうしたのち、夕方近くの公園に娘とボールを蹴りに行くと・・・・う~ん・・・寒いけど、風は全然強くないし、動いていたらけっこう暖かいし、これは・・・・練習できたかもな~とショックを受けた。18:30帰宅後、ニュースを見ると・・・・都市高速も全線通行可能となっていた。どうやら最後に確認した15:30頃のあとに通行止め解除となったらしい。。。。
結果・・・うわ~練習できたんじゃね!?と一人ツッコミ。
こんなときの判断が非常に難しいし・・・・困る。
全員、グラウンドの隣り(笑)、もしくは近く周辺に住んでいればまだしも・・・みんなそれぞれ遠地から来場してくれるのでいろいろな面を考慮しながらの判断。
予想を外した時の「外した感」がハンパない。。。
みんなゴメンナサイ。。。。
さてさて、前置きが長くなりましたが・・・・
1月21日(土)、午前は雁ノ巣にて開催された5年生のU-11リーグ後期4部Hパートを、午後からはソッコーで移動して、須恵町若杉の森にて開催された4年生のJUST Especial Leagueを、そしてさらに夕方はさらに移動して、フットボールセンターで行った6年生の練習を見る。
U-11リーグ後期4部Hパートは年明けからの分も踏まえて・・・・
【結果】
◎5年生 U-11リーグ後期4部Hパート
1/7(土)@西部運動公園
◆福岡西U-11B 3(3-1,0-0)1 西高宮FC
◆福岡西U-11B 0(0-2,0-1)3 美和台JFC
1/14(土)@舞鶴運動公園
◆福岡西U-11B 8(3-0,5-0)0 西新FC
◆福岡西U-11B 2(1-0,1-0)0 西高宮FC
1/21(土)@雁ノ巣D
◆福岡西U-11B 5(2-0,3-0)0 西新FC
◆福岡西U-11B 6(5-0,1-0)0 波多江ファルコンズ
↓現在の星取表


年明けに臨んだリーグでは後方からのビルドアップに対し、「覚悟」と言う面で不足気味感が拭えないゲームを演じてしまった。

ビルドアップ・・・相手あってのフットボールということを考えると、決して容易ではないグループとしてのボールの運び方。そりゃうまくいかない時間帯もあるよね!ということを自覚しながら我慢強く粘り強くプレーしていく必要がある。うまくいかないときに、慌てたり焦ったりすると絶対にうまくいかない。

そんな部分で覚悟が少し足りなかった・・・・もったいないゲームになってしまったが、このようなことに気づき、修正し、次に臨めるのがリーグ戦の良いところ。
次の週、そして21日に臨んだゲームでは、もちろん全てがうまくいったわけではないが、一人一人が年明けのうまくいかなったことが良いワクチン材料とし、必死にプレーしてくれていたように感じた。













相変わらず・・・キックはシャバシャバで、水切れ間近の水鉄砲(大笑)みたいなキックが多発しているけど、俺のイジりに・・・「絶対に飛ぶようにするんで今後をみておいてください!」と言い返してくる強心臓の5年生Bメンバーの面々。コミュ能力が異常に高い!笑wwww

しれ~っと楽しみにしておこうかな。頑張って!
◎4年生 JUST Especial League U-10@若杉の森
◆福岡西U-10 4-1 エリア伊都
◆福岡西U-10 5-0 ZYG
◆福岡西U-10NEXT 1(1-0,0-1)1 わかば
◆福岡西U-10NEXT 1(0-0,1-0)0 TIPS
TOPチーム、ボールを良い意味でも悪い意味でも「持てすぎて」しまい、自らスピードUPし過ぎて突っ込んでしまいがち。結果、密集地帯をパワーとスピードで何とかしなければならなくなり、判断も駆け引きもあったもんじゃない状態になってしまう。抜けきれば何とかシュートまで行けるけど、良い態勢でないからシュート精度にも欠けるし、そもそも抜けきれないときの方が多いから奪われて跳ね返ってカウンター三昧(笑)急いで戻らないといけないから体力消費も半端ない。で、息が上がった状態でボールを奪うから、また判断力が低下・・・・負のループ。

今はグループとして・・・ではなく、あくまでもオン・ザ・ボール時でのボールテクニックだったり駆け引きだったりを磨きゃなきゃね。と、同時に個人戦術も必要か。少しゆとりがある中でのトレーニングが必要かな。いろんなボールの持ち方、扱い方が出来るようになればいいね!
勝利した上での苦い話が出来て幸せやな。ゴールを奪うためにプレーしているので悪いわけではない。でもそのプロセスがどうだったか?再現性があるのか?そんなところをフォーカスすることがその先につながると思う。ゴールと同じだけ大切にしたい部分やね!!
NEXT、終了間際に中央から3~4人かわされて粘り切れずロスタイムに同点ゴールを献上。それでも前半と後半で別人のようにプレー。

後半、数多くあったチャンスをものに出来ていれば・・・・というゲームだった。



自分たちで「スイッチ」を押せるようになればいいんだけどね・・・・言われたら出来るのであれば、出来る力はあるんだよ。というような話をして臨んだ2試合目。
明らかに相手の方が上手な感じ(笑)の中、今度は必死に走り回り粘りながらプレー。彼らにとっては高強度のゲームだった・・・かな。
粘り続けた中、後半終盤、ついにゴールをゲット!そのまま勝ち切り勝ち点ゲット。ナイス!!!やっぱやれば出来るや~ん・・・・とね。

4年生、双方、良いものを見させてもらいました。


次もガンバロウ!!
・・・・にしても、写真1つでもそう・・・NEXTは「遊び」があるな〜(笑)TOPは・・・真面目過ぎ!?・・・プレーにも写真にも「遊び」が欲しいところやな~!!!!大笑wwww
・・・・にしても、写真1つでもそう・・・NEXTは「遊び」があるな〜(笑)TOPは・・・真面目過ぎ!?・・・プレーにも写真にも「遊び」が欲しいところやな~!!!!大笑wwww