~FOOTBALLを通じた人間育成へのトライ~福岡西フットボールアカデミーの挑戦!

福岡市西エリアで活動している福岡西フットボールアカデミーのブログです。楽しい・熱中・本気を伝えれる・・・そんなブログに!

2020/2/16 2月15日トレーニングマッチU-9&U-10&U-11

2020-02-16 23:30:44 | トレーニングマッチ
2月15日、午前中は雁ノ巣にてU-9のトレーニングマッチを、午後は百道にてU-10&11のトレーニングマッチを行いました。お声掛け頂きまして、また対戦頂きました皆様、ありがとうございました!!


【結果】

☆U-9

◆福岡西U-9 2-1 油山カメリア
◆福岡西U-9 1-2 今宿
◆福岡西U-9 1-2 ZYG
◆福岡西U-9 5-0 唐津ソルニーニョ


☆U-10&11

◆福岡西U-10 vs 油山カメリアU-11B
◆福岡西U-11 vs 油山カメリアU-11A





U-9















U-10&11













3年生は先日参加したグローバルアリーナでの大会の反省点を踏まえて、なおかつ少しポジションのことにも言及しながらチャレンジしてみた。

もちろんなかなかうまく理解できずに迷子になっている選手もチラホラ(笑)ま、最初はこんなもんかな・・・・少しずつで良いから理解力を深めていこう!

それにしてもまだまだ強度の高いゲームやプレーをこなすには時間がかかりそう。。。理解力と共に1歩ずつ進めればえぇな!



4&5年生は、とくに5年生は明日に迫った市長杯に向けて調整・・・・と言っても調整を通り越して、たくさんゲームをさせてもらった。

試合は負けたり負けたり負けたり・・・・笑Wwwww 時折、勝ったり引き分けたりで、全体的には悔しい気持ちにさせられるセットが多かったかな。

今は特にボールを保持して動かすことにチャレンジ。1つの目標としてプレミアリーグチャンピオンシップを見据え・・・・。

先日行ったアビスパとのトレマでもそうだけど、ようやくこの県トップレベルの相手にチャレンジできるようになってきた。ただ疲労がたまると相手の素晴らしいドリブルについていけなくなる場面が多くなって、結果後追いから後手後手になりがち。ボールの失い方が悪いせいもあるけど、後手後手に回る負の連鎖に。

ま、トライしているからこその「ミス」なので前向きに考えていければね。どうしてボールを失ったのか、その原因をみんなで考える・・・・・出し手の問題?受け手の準備不足??単純に技術力不足???タイミング、距離・・・向きの問題か?などなど。



明日の市長杯は1つ上の学年のスピードやパワー、圧を前に、どう保持して攻撃に出ていくか・・・・

そんなところを1つのポイントにして臨みたいところ。




トライしながらも良い意味で勝負にもコダワロウ!

頑張れ!!!!







最新の画像もっと見る