野球小僧

バッターボックス

正しいバッティングフォームは当然大事なことですが、それと同じくらい大事なことだと考えます。
バッターボックスでの立ち位置。

ある程度、自分のスイングが決まってきたとしても、最初にバッターボックスに入ったときに立つ位置が都度バラバラで、しかも一球一球、空振りしたり、ファールを打ったりしてスイングしたときに、バランスを崩して立つ位置がずれていってしまうのを良く見ます。

さらに、子どもたちをよくよく見ていると、バッターボックスに入るときの立ち位置がバラバラで、立ち位置まで考えている子はほとんどいません。ベンチからの指示によって変えているのがほとんどです。

なんとなく立ち、構えてしまっているので、アウトコースのボールにバットが届かなかったり、インコースのボールに腰が引けてしまったりしてしまいます。
主審をやっていると、あれ? さっきはこのコース打っていたのに、今度は打てないんだ? なんてことがよく判ります。
基本的に子どもは素直ですので、自分のスイングが出来ると、大体バットの軌道は一定になってきます。

そんな状態で、コースによって上手く打つにはインパクトのポイントをずらして打ったり、足の位置まで移動して、踏み込んだり、開いたりして打たなければなりません。これはプロ野球選手だって難しいことなのですよね。

だから、立ち位置がいつもいつも変わっていて、その上一定のスイングをしているから、なおさら打てるコースが打てなくなったり、変なスイングを要求されて打てなくなったりするのではないでしょうか?

逆に考えると、上手くスイングできなくても、バッターボックスでの立ち位置を工夫することによって、打てるようになるのではないでしょうか?

プロ野球選手は必ずといってもいいほど、バッターボックスに入るときに軸足となる右足の位置を固めています。
そして、左足の位置をピッチャー方向にまっすぐになるように左右のつま先を揃えて両足の位置を決めています。

ホームベースをバットの先でこつんとやるのは、外角のストライクゾーンとの距離を測るためでもあります。

そんな感じで、イチロー選手の真似で2~3回バットを回し、バットを立てて位置を測り、ユニフォームの肩口を反対の手で引っ張ってバッターボックスの立つ位置を決めることでもいいかもしれません。
Img_6501

物真似は上達への近道でもありますから。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「学童野球」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事