練習していて、今持っている課題が地味だなとすごく思う。
スケールはいわずもがなだけど。
ローデ24番もメロディックな感じではなく鍛錬系?だから、
なんとなく練習が外向きじゃないというか内向きでガシガシ。
バッハは一人で黙々とパズルをしているような感覚で夢中になる。
弾いていると音楽がどこまでも立体的に広がっていくようで
気持ちがいいんだよね。
だから、上手く弾けなくても意外とイライラしない。
今のところ。
そんなわけで全体的に練習が地味。
しかも、そういう感じが好き。
だから楽しい。
じゃあ、派手な練習ってナニ?って話だけど。
私の感覚でいうと、主に、高速アルペジオと、ジャラーンとか、
ジャジャジャ、みたいな重音ね。(雰囲気で感じて)
わかりやすく言うと、ブルッフ3楽章のような。全体に。
やっぱり結構ツラかったんだなあ。トホホ。
すごく勉強になったのは確かなんだけど。もちろん。
しかし、なかなかの敗北感だった。引きずっている。
とにかく今は久々に地味な練習を楽しんでいる。
ああ、やっぱりこういうのが性に合うのだなあ。
練習の成果も期待したいところよねえ。
スケールはいわずもがなだけど。
ローデ24番もメロディックな感じではなく鍛錬系?だから、
なんとなく練習が外向きじゃないというか内向きでガシガシ。
バッハは一人で黙々とパズルをしているような感覚で夢中になる。
弾いていると音楽がどこまでも立体的に広がっていくようで
気持ちがいいんだよね。
だから、上手く弾けなくても意外とイライラしない。
今のところ。
そんなわけで全体的に練習が地味。
しかも、そういう感じが好き。
だから楽しい。
じゃあ、派手な練習ってナニ?って話だけど。
私の感覚でいうと、主に、高速アルペジオと、ジャラーンとか、
ジャジャジャ、みたいな重音ね。(雰囲気で感じて)
わかりやすく言うと、ブルッフ3楽章のような。全体に。
やっぱり結構ツラかったんだなあ。トホホ。
すごく勉強になったのは確かなんだけど。もちろん。
しかし、なかなかの敗北感だった。引きずっている。
とにかく今は久々に地味な練習を楽しんでいる。
ああ、やっぱりこういうのが性に合うのだなあ。
練習の成果も期待したいところよねえ。