年とっても心さわやかに・・・前に進む

日々の出会い、今まで出会った多くの人たちとの会話を大事に、これからも「苦は人生の種」として、小さな夢を求めて進みたい。

羽曳野カップ(船井杯)2

2018-03-27 05:51:17 | 日記

はびきのコロセアム(4面コート)での

2日間の熱戦(京都、和歌山、大阪各地から)

多くの成果を挙げて終了!

最終結果(男女各12チーム参加)

     男子   女子

優勝  安孫子中  布施中

2位  長栄中   峰塚中

3位  南桑中   金剛中

4位  東生野中  高鷲中

<閉会式・表彰>

男子は大阪市ナンバーワンの安孫子中が

3連覇を目指した平尾先生の長栄中を前半

接戦だったが、長身185センチの5番6番の

二人のプレーが中学生離れのプレーで振り切った。

女子は攻守とも安定したプレーで他校を

相手にせず全試合余裕の大勝で優勝した。

監督の尾形先生は夏の大阪大会で強敵の

薫英と取石との戦いが楽しみと言う。

船井杯を経験した安孫子・長栄・女子の布施

の夏の活躍を期待する。


センバツ満員・好勝負続く

2018-03-26 05:50:04 | 日記

中央学院(千葉)5-7明徳義塾(高知)

まさか?1球の怖さ?

1点負けの9回裏、明徳逆転サヨナラ3ラン。

 

智辯和歌山4-2富山商

日大山形3-5智弁学園(奈良)

 

春の陽気と好カードに恵まれた甲子園。

30年ぶりの満員通知。

例年学校数少なく、弱い滋賀県から今年3校出場!

地元校数多く数多くの実績のある兵庫県がなし。

有名選手も多く輩出している兵庫どうして・・・

センバツは伝統校・野球学校が強い。近畿が地元が

頑張ってくれないと甲子園も盛り上がらない。

がんばれ!兵庫・大阪・京都が中心になってほしい!