
最近は70歳などの年齢の文字をよく目にします
皆様は如何ですか?
私が気づいた新聞記事は3つ有ります
一つ目には
4月24日付の日経記事「「仕送り」不足の年金 支給遅らせれば安定」
簡単に見れば年金の受給期間問題です
受給年齢を後に遅らせれば受給される年金が増えると
年金の財源は逼迫しているから
70歳まで年金保険料を払い
年金をもらうのも70歳にしませんか?
二つ目の記事は
5月4日付の日経記事「70歳まで働く場を 自民「一億総活躍」で提言案
年金保険料を70歳まで払うには
現在の70歳は元気だから70歳まで働き
70歳以降から年金をもらう仕組みを「一億総活躍」で
三つ目の記事は
5月9日付け朝日記事「70歳超えても営業職 大和証券、再雇用上限撤廃へ 知識や顧客の信頼強みに」
大手の証券会社などは70歳までの撤廃を
大手建設会社でも65歳以降でも働ける制度導入へと
大手主導での超高齢化社会への対応へ向かいつつ有るようです
アメリカなどでは年齢で区別すればハラスメントに
私が社会人になった1970年代後半は
定年が55歳で年金受給も55歳だったと思います
今では
昭和36年4月2日以降生まれの男性(昭和41年4月2日以降生まれの女性)は
老齢基礎年金(国民年金)も厚生年金(報酬比例分)も65歳からでないと貰えます
かなり遅くになってからの年金受給が更に伸びて70歳から?
男性の平均寿命は80歳弱ですが
健康寿命は70.42歳(平成22年厚労省調査)
男性は平均寿命で考えれば年金受給年数は10年間前後しか有りません
元気で無くなる70歳以降から年金を・・・
昔からの老後やシニアプランは捨てて
新たなリタイア前後の健康とマネープランを考えなくては・・・
情報元:日本経済新聞
マネーの達人の新投稿は、皆が気になる医療保険は幾ら入れば安心か?
FPとしての具体的活動履歴は此方から見られます!(チェック)


チェック
↓ ↓ ↓
マネーの達人マネーコラム新作を投稿しました!
チェック
↓ ↓ ↓
山陰ケーブルテレビの「旬感おもっせワイド」“老後のお金は いくら必要?”に出演しました!
チェック
↓ ↓ ↓
Webコラム「マネーの達人」へ寄稿中!古川修一のコーナー
チェック
↓ ↓ ↓
