古川FPのブログ「勝手気ままなFP独り言」

古川FPが島根と松江市を中心にクチコミとITを駆使して企業コンサル・地域観光興し・個人家計見直しを、自由に感じたままに!

受信メッセージに支払い詐欺が!

2017-03-21 22:28:34 | 経済と災害と防災


今日の昼過ぎ

学校に行っている子どものスマホに

迷惑メールが来たそうですが

直ぐにメールを削除したそうです

ハイ!

その行動は正解です!

内容は良く聞く内容です

「有料動画閲覧履歴があり

支払期限を過ぎていると

未納料金の件を下記に電話せよと

連絡なき場合は法的手続きに移行する」と

子どもいわく

法的手続きなら受けて立つと

当然ながら

心当たりがなかく直ぐに削除

しかし

スマホ画面はパソコンと比べ小さいため

年配の方は良く見えないのか

電話したりメール返信したり

その行動が相手に実在する人であると知れます

その様なメールは削除や警察又は消費者センターへ連絡です

決して指定の連絡先に連絡してはいけません






警察庁によれば

2016年の振り込み詐欺を含む特殊詐欺の

全国認知件数は前年比2%増の14,151件

認知件数は2011年以降増え続け

2017年1月も前年同月対比23%増と驚きの増え方です

国民生活センターによれば

「2016年ごろから電子マネー関連の詐欺が目立ち始めた」と

ATM送金と異なり

お近くのコンビニでプリカは簡単に購入できます

ATMでは警察官のポスターなどの近くから

音声での振り込み詐欺の注意メッセージなどが流れますが

流石にコンビニでは

クレカを購入する人に振り込み詐欺には気おつけましょうなどの

注意喚起など有りませんから

よくよく犯行グループは色々と考えだすものです

感心してはいけませんが・・・

きっと子どが指定先の電話番号に電話すれば・・・

プリカには重要な利用番号が有り

その番号を相手に伝えれば

プリカの購入金額の「価値」が取られてしまいます

国民生活センターによれば

「とられると現金以上に取り戻すのが難しい」と・・・

なぜなら

銀行口座に比べ匿名性が高く追跡が難だと

新聞にも指摘ありますが

詐欺行為はどんどん進化しますが

日ごろからニュース等に敏感になり

家族や知人などと情報の共有などの心構えも重要だとしています





まさか我が子にそんなメールが来たとは

すぐにメールを削除し

削除前のメールを私に転送してくれました

そして最後に

相手は詐欺などの犯罪ですので

最寄りの警察や国民生活センターへ相談する事です!






情報元:日本経済新聞




マネーの達人の新投稿は、皆が気になる医療保険は幾ら入れば安心か?
   

   
FPとしての具体的活動履歴は此方から見られます!(チェック



にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへにほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村





   チェック
   ↓ ↓ ↓
マネーの達人マネーコラム新作を投稿しました!



   チェック
   ↓ ↓ ↓
山陰ケーブルテレビの「旬感おもっせワイド」“老後のお金は いくら必要?”に出演しました!


   チェック
   ↓ ↓ ↓
Webコラム「マネーの達人」へ寄稿中!古川修一のコーナー


   チェック
   ↓ ↓ ↓
アメブロ始めました→此方はデジタル・トイカメラの写真とFPのつぶやきを・「気ままFPフォトメモ」で



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。