
☆★Webコラム「マネーの達人」へ寄稿中!古川修一のコーナー☆★←←←「マネーの達人」Webサイト「古川FP」も此方にもマネーコラムを寄稿中!!!
☆★TVのTSKスーパーニュースの「超低金利住宅ローン」コーナーに出演しました!☆★
☆★株式会社アオヤマミュージックアリシエイツ・株式会社シンガ・エンタープライズ様のサイトに古川FPが撮影した写真を紹介頂きました。☆★
日本経済新聞が
日銀の統計などから
都道府県別の人口一人当たりの預金額を算出
1位は東京で700万円を少し不足する金額
2位は大阪で400万円ぐらい
3位以下は四国地方が堅実で
3位に徳島県約400万円位
4位には奈良県で400万円を少し切るぐらい
5位には香川県で奈良県より少し少ない
6位は千葉県
7位は神奈川県
8位は富山県
9位は愛媛県
10位には三重県
以上が貯蓄額での順位
もう一つのデーターは
年収に対する貯蓄比率の調査では
香川県が年収の3倍で全国一位
徳島県は2.8倍で3位
全国平均では2.3倍
消費に占める食料費の割合を示す
エンゲル係数では
地域別では四国が最も低いそうです
預金の多さも多く
堅実な県民性を表しているようです
どちらの調査の数字にも
中国地方や九州や北陸と東北そして北海道は名が出ていませんので
貯蓄額も貯蓄比率も低くく県民性なのでしょうか?
情報元:日本経済新聞

☆★Webコラム「マネーの達人」へ寄稿中!古川修一のコーナー☆★
↑ ↑ ↑
「マネーの達人」Webサイト「古川FP」も此方にもマネーコラムを寄稿中!!!
ホームページのアドレスが変わりました!



古川FPも個人と事業所として応援しています!~リメンバーしまね~
↓ ↓ ↓
