古川FPのブログ「勝手気ままなFP独り言」

古川FPが島根と松江市を中心にクチコミとITを駆使して企業コンサル・地域観光興し・個人家計見直しを、自由に感じたままに!

地震保険とは?

2011-04-10 08:23:45 | 経済と災害と防災

3月11日の東北や関東地方に

今まで経験したこともない

大地震と津波(原発事故を除く)を経験

そして地震保険が注目されています

では

地震保険とは簡単に言ってどんな保険なのでしょうか?



地震保険とは

地震と噴火と津波が原因で

保険の目的物(家屋や家財)に損害が生じた場合

その損害割合で保険金が支払われます

その割合とは?

*全損・・・・・保険金額×100%

*半損・・・・・保険金額×50%

*一部損・・・・保険金額×5%

加入するに当たっては

1,地震保険で単独加入は出来なく、火災保険に加入しないと付帯できません

2,保険の対象は、居住用の建物と家財のみ

3,保険期間は一般的に1~5年

4,加入する地震保険金額は、建物が5千万円で家財が1千万円が限度で火災保険金額の30~50%内




昭和41年5月に地震保険に関する法律(地震保険法)が制定

大地震の場合には民間保険会社の損害保険でカーバーしきれない恐れもあり

国と損害保険会社(JA共済などの共済は単独)が共同で運営しています

国が再保険制度という形でバックアップ

と言っても青天井は無理のようで

政府と損害保険会社が1回の地震で支払う総支払額は5兆円

では今回の震災で過不足が出るのかは現段階では不明のようです

ちなみに平成7年に発生した阪神淡路大地震の時には

地震保険の普及が少なかったこともあり783億円

さて今回は・・・


一日も早い復興をお祈りします



詳しくは、ご加入の保険会社にお尋ねください。




情報元:PowerFP




FP相談コース大幅に値下げしました!

詳細はサイトをご覧下さい 

メールでのご相談は
  ↓ ↓ ↓

メール相談コーナー~遠方の方でも、メールにて時間場所を選びません!直接対面でのご相談も受け賜っています~島根県の松江市を中心に活動しています、ファイナンシャルプランナー(FP)の古川FPです。~



アメブロ始めました→此方はデジタル・トイカメラの写真とFPのつぶやきを・「気ままFPフォトメモ」で 




古川FPも個人と事業所として応援しています!~リメンバーしまね~
  ↓ ↓ ↓
リメンバーしまね





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。